![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31000562/rectangle_large_type_2_260a7df8c8dd566f8a91286dceeddb03.jpeg?width=1200)
三年後の自分を想像できていますか?
これは想像してみましょうとか、こういう風に考えたらいいですよ、とか、そんな大それたことではなく、わたしの三年後についてただ語らせてもらうnoteです。何かアドバイスなどあればコメント等お願いします!
まず三年後の自分を描くにあたって、自分の最終的なvisionを明確にしたいと思います。
私のかなえたいvisionは「”わたし”をブランド化すること」です。
以前、インターンシップを兼ねて政治家の方のそばで勉強をさせていただいていた時、まだまだ目標が定まっていなかった私は、やってみたいことがいっぱいあってどうしたらいいかわからないという悩みを、その政治家の方に打ち明けました。
するとその方は
「この職業に就きたいとか、既存の職業に縛られないでほしい。”わたし”という職業を作るつもりでやってみたら?」
と、助言してくださいました。
その言葉は、大学生活を送るうえでずっとどこかにひっかかっていて、当時はうわべだけの意味しかとらえられていなかったというか、だからどうすればいいというところまでは落とし込めていなかったのですが、最近、やっとその言葉を実現する道筋が見えた気がしています。
そもそもブランドとして、職業として、”わたし”を確立させるためには
①ほかにはない希少価値のタグをたくさん作る
②その中からタグを組み合わせて、自分のmissionをより明確にする
の二つの順序を追っていかなければならないように感じています。
まず①については、とにかくできることを増やしていくこと。
今の自分はコミュニケーション能力や行動力、粘り強さといった人間性の部分でしか自慢できることがないけれど、これからは目に見えて説明のしやすいスキルを身につけなければならないと思っています。
そのスキルの積み重ねによって、 #文章を使って人に魅力を伝える力 だったり、 #モノを売る力 だったり、自分のハッシュタグが増えていく。
そうしてハッシュタグが集まってきたら、②にあるように、その中からタグを組み合わせて、自分にしかできない得意分野を見つけて、社会の役に立っていく、世の中をワクワクさせていく。
先ほどの、
#文章を使って人に魅力を伝える力 、と
#モノを売る力 、を活かすのであれば、
文章でモノの魅力を伝えて売っていく、などなど、です。
自分にしかできないことや仕事の組み合わせがより豊かになることで増えた選択肢を、自分の好みや特技も含めて選別していって、それが世の中に必要とされたとき
”わたし”はブランド化され、”わたし”という職業で生きていくことができるのではないかと思います。
そのために、今があり、そのために、これからの三年があります。
だから、たとえこの三年で、頑張りたいことがたとえ点でばらばらでも、地味すぎる日々でも、いつかはその点と点が、線になって図形になって自分を支えてくれる日まで、小さな目標を達成することを積み重ねていきたい。
具体的に私が決めたこの三年で身に着けたいハッシュタグは
の三つです。
このタグを三年後に身に着けておけるように、言語の勉強や、プロジェクションマッピングの勉強や、就活を頑張る。
そして、この三年間、忘れたくない心がけも決めました。
それは、
①求められたものや与えられたものをたとえすぐに評価されなくても地味な努力でこなしていく
②周りにいる、支えてくれる人、尊敬できる人を大切にする(心がけにとどまらず行動で示す)
の二つです。
なんとなくですが、ここから三年間くらいはとりあえず、自分を鍛える期間だと感じています。やりたくないこともきっと出てくるでしょう。何の意味があるの?とか、頑張っても報われない、とか、毎日毎日思うかもしれない。
でもそこでめげない。
迷ったら周りの人がどうすれば喜ぶか考えて、
自分の不得意だと思うことに積極的に取り組む。
これが私のここから先三年の当面の目標です。
よかったらみなさんの三年後の目標も聞かせてください!
(スキしてくださった方の最新記事は必ず見に行くようにしているので)
今日も読んでくださり、ありがとうございました!!!
良かったらスキ♡ポチッとお願いします:)
【毎日note投稿チャレンジ中です(*^^)v】