
ポイントサイトを利用してみた感想とちょっとしたお得
こんにちは、さといもです。
今回は件題のとおり、知ってて損はしないちょっとお得なお話として、普段使いしているポイントサイトについて紹介します。
ポイントサイトを使うようになった理由
実は私、ポイントサイトには10年ほど前より登録していました。当時私は学生の身分で、親からの仕送り資金は多少あったのですが奨学金を借りて学校に通っており、親から引き継いだ1円単位の節約思考が板についてしまっていました。バイトをするにもコミュニケーション能力が低く体力がなく長時間労働に向いていないため、なるべくお金を使わず、PC上で何かないかと探していたところ、ポイントサイトを複数見付け、使い方もよくわからないまま手当たり次第に登録していました。当時はアンケートやサイト内でのゲームなどでポイント稼ぎをしていましたが、有用性を見出せず、次第に学業、資格取得の勉強が忙しくなり、ポイントサイトと疎遠になっていきました。
その後、大学卒業、就職、転職を経て、現在の夫とお付き合いするようになりました。夫はお得なことに目がなく、ポイントサイトについても熟知していおり、ポイントサイトの使い方を理解ができていない私の良き指導者でした(笑)そういったわけで、私は再度ポイントサイト利用するようになりました。
ポイントタウンの使い方
今回はポイントタウンというポイントサイトについてご紹介します。Amazonや楽天などのショッピングサイトを利用する人は必見です。使い方は至って簡単です。
①ショッピングサイトで欲しい商品を見付けます。その商品に対するクーポンなどもあれば貰っておきましょう。
②ポイントタウンのサイトで上記ショッピングサイトを検索、「ポイントを貯める」ボタンでショッピングサイトに移動し、欲しい商品をカートに入れ、あとはいつもの購入方法で。
①の段階で欲しい商品をカートに入れ、②を実行した場合、ポイントに反映されない可能性があるようですのでご注意ください。
この他にもサイト内のアンケートやモニター募集、対象商品購入レシートを送る、などでポイントを得ることができます。
ではそのポイントの使い道は?もちろんコンビニで使えたりする訳ではありません。
貯まったポイントの使い道
貯まったポイントは現金や電子マネー、楽天ポイント、商品(食材、ギフト券など含む)などに交換することができます。
現金交換の場合、楽天銀行やイオン銀行などのネット銀行からゆうちょ銀行まで対応可能となっています。右下の「Pollet」期間によっては「●%増量中」など現金交換強化キャンペーンを実施していることもあります。
他のポイントサイトでは手数料が必要となったりすることもありますが、ポイントタウンではほとんどの交換が手数料0円となっています。(2020年10月26日現在、ポイントタウンより画像引用)
ポイントタウンのメリット、デメリット
ポイントタウンは先に述べた方法でポイントを得ることができます。また、スマホアプリ版の毎日3回ガチャを引くとその都度ポイントが貰うことができます。その他毎日の歩数でポイントをもらうことができたりと比較的ポイントを得やすい印象です。
加えて楽天リワードとの連携があり毎日くじにチャレンジするなどのサービスもあり、楽天ポイント獲得も可能です。
しかしポイント交換レートについては他のポイントサイトより安いという印象を持ちます。(例:ゆうちょ銀行へ交換の場合、ポイントタウン10000pt→500円分、ハピタス300pt→300円、モッピー1P→1円など)
使ってみた感想
ポイントタウンで貯まったポイントを銀行へ入金する形でお金を得ることができるという仕組みを知ったときは衝撃的でした。欲しいものを買うだけでなくポイントタウンを経由するだけでポイントを貰え、希望の銀行に交換できるのですから!このシステムは他のポイントサイトでも同様にされているようなので、この記事を読まれた方で試される方は自身がよく使うポイント交換先の有無、手数料、レートなどを確認し、ポイントタウンを含めたポイントサイトを利用すると良いかと思います。
今回の記事について、何か質問やご意見などありましたらコメントをお願いします。
また、「参考になったよ!」という方は、よろしければスキ♡ボタンのクリックやフォローをお願いいたします^^