![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63891734/rectangle_large_type_2_c3a23f43938715161f9b2ecdef67be54.png?width=1200)
二次試験の模擬授業
このnoteを読んでくださっている方や、直接文章の指導をさせていただいた方などから、一次合格のご連絡を続々といただいています。応援する者としてうれしい限りです。
さて、今年も二次試験はオンラインで実施されるとのこと。
そして、試験2日目の「模擬授業」について、もう少し詳しく知りたい、というご要望をいただきました。
昨年の私の事例をまとめておきたいと思います。
二次試験全体の振り返りはこちら
試験の流れ
試験前は待合室で待っていて、自分の時間が来たら入室→1分準備時間(しーんとした感じ)→5分模擬授業 という感じだったと記憶しています。
試験監督は、顔出ししている方が2名、黒い画面の方が1名(ただのモニターかも)でした。
どのように授業をしたか=エアー授業
ここから先は
781字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ご希望の方に論文の練習相手をします。あなたが作成した文章にコメントを付けてお返しします。画面最下部にある「クリエイターへのお問い合せ」からご連絡ください。