![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49767012/rectangle_large_type_2_84a835f0bfe935a5efbbcefc40edd00e.jpeg?width=1200)
何事にも通じる成功するために大事なこと
こんにちは
岩澤です。
フリーランスで仕事をしていると複数の仕事を掛け持つこともあります。
僕自身、暇はしたくない人間なのでうまく時間をやりくりしながら各種の仕事を回すのも非常にやりがいもありながら、自分自身の経験として蓄積させていただいております。
ただ、やはり複数を同時進行しているとうまくいっているものと、結果がまだまだというものが出てきます。
その差は何なのか?を考えてみると単純明快だったなと言うのが今回の記事になります。
優先順位が大事
まさにこの一つに尽きると感じます。
自分が一番、優先度を上げて行動したものが一番、成果につながります。
それは会社の仕事なのか、将来への向けた行動なのか、趣味なのか。
他にもたくさんあるかと思いますが、優先度が高いものから順に成果につながるのは考えてみれば明白なことかと思います。
で、あれば何を優先して行動していくかでこれからの将来が変わっていきます。
優先するものは自分自身で選択することが出来ます。
自分の将来は自分で決めて進んでいきたいですね。
掛けた熱量、時間が返ってくる
では優先順位は何に現れてくるか?
というと一番わかりやすいのが時間だと思います。
ヒトの時間は有限です。
1日に使える時間は平等で24時間のみ。
で、あれば何にどれだけの時間をかけたかが単純に結果につながります。
僕は今までシステムエンジニアとして少なくとも毎週平日8時間、つまり毎週40時間はシステムエンジニアとしての業務をこなしてきました。
結果、まだまだ若輩者ですがフリーランスとしても活躍できているのが現状。
では、その他を見てみると1週間でどれだけの時間をかけてきたかと言うと週40時間を超えるものない状態でした。
もう一つ付け加えるとすれば熱量かなと思います。
例えば会社の仕事にしてもダラダラと8時間、仕事をするよりもガッツリ集中して8時間、仕事した方が吸収できる経験値は全く違うものになるはずです。
どれだけ集中してやったかが熱量につながります。
生きる時間を大切するためにも集中すること。
これが自分の人生を豊かにすることにもつながると僕は思っています。
最後に
僕は今まではただ好きなもの、降ってきた仕事に時間を費やしていました。しかし、その結果、どこに行きつくかは考えていない状態。
これから先の将来、どうなっていきたいかを見据えながらそのために必要なことを選択していくことで自分の人生を管理下におけると信じています。
やってみるとなかなか受け入れがたい選択もありますが、今より少しでも将来のビジョンにつながる選択を選んでいけたらと思います。