初めもの Days
早速ですが、新年といえばよく「〇〇初め」という言われ方をされますね。あの言い回しに該当する瞬間は、どのタイミングを指すのでしょうか?気になると無視してみかんを食べているわけには行かなくなってしまうえんじろうなので、なるべく楽な方法で調べてみました。
様々な〇〇初め
初めとも読む〇〇初めですが、2つの手段で調べてみました。
Google Bard に尋ねてみたところ、初日の出は元日の朝、初夢や書初めは2日という回答が返ってきました。
その理由としては日本の昔の暦の考え方から1日のことを「初」と数えるため、また1日は行事が忙しいためという理由でした。正直僕には雰囲気程度しか判りませんでした。
Google の回答に今ひとつ納得しきれなかったので、その後も色々と調べ続けた結果、初日の出についてはやっぱり1日の朝日で間違いないという確信に至りました。
ただ他の〇〇初めについては、2日だ3日だあったりして、挙げ句初仕事なんて言ったら毎年違ってくるわけで、だんだんと考える意味をなくしてきました。そこでひとまとめにできる結論を見つけ出す(単純で都合良い定義を探す)ことにしました。
僕の解釈
どうです?単純で判りやすいでしょ?
これならば「初日の出」が1日朝であることはすぐ理解できますね。そして「初夢」の場合は、1日の夜から新たな気持ちで寝たときに見ることになる夢だから1日夜から2日朝と考えると自然ですね。その他の「書き初め」も「仕事初め」も、単純に1日を過ぎた後で新たな気持で挑むタイミングと思えば、それが2日に限定せずいつでも該当するように思います。
そういえば「初詣」も、1日朝でなくても最初に詣でればそれが該当ってことで良いと聞いたこともあります。
ああこれで、なんか気持ちが楽になりました。
目的思考
よく「目的意識」をしっかり持てだとか言われますけど、思考については特にそれが大切かもしれないなって思ったりします。
今回の調べごとはただ単に「すっきりしたい」という理由で始めた訳で、世界的にこれが唯一正しい答えだと表明してそれに屈服させて従わせたいという目的ではないのですよね。だから僕がすっきりしさえすれば解決なわけなのです。
初志のズレの苦しみ
気がつくと初志貫徹の「初志」の部分が狂ってしまって、ズレた目的がいくつも発生してしまうことってありませんか?
これが僕は割と起こりやすいタイプだと感じています。これが起こるとみんなに迷惑をかけちゃうし、ズレた目的はたいていうまく行かないのでストレスが貯まるようになってしまうんてすよね。
それってバカバカしいじゃないですか?
今年の目標のひとつ
今年は辰年ですね。僕はタツノオトシゴを生まれて始めてみたとき、なんとも言えない畏怖の念を覚えました。
この形の生き物が架空でなく実際に目の前にいることが違和感以外の何物でもなく、恐ろしいような気味が悪いような感覚というのかなあ?それでいて憧れのような神々しさのようなものも同居しているんですよね。
同じように感じる方はおられるでしょうか?
僕の目標が1つ決定
というわけで、今年の目標は「初志貫徹」がブレないように気をつけること。同時にそれが本当に必要なものと柔軟性が必要なものとを整理整頓すること。うん多分後者の方が、かなり難易度高いと思う。
今年の目標を着実にこなすことこそが、必ず初志貫徹させることのひとつ(あれっ?)何やら無限ループに入ってしまう気が(笑)
こんな風にならない程度、力を抜くものをより分けることはやっぱり難しそうですねえ。
思考の記録
今年もこんな感じで、note には僕の思考の足跡をたくさん残していこうと思います。
昨年3月辺りから始めたばかりのこのnote ですが、note の真骨頂こそが「思考の記録」ではないかと感じてます。自分にとっては間違いなくそれです。これまで誰でも平等に伝わる写真とか動画、そして単純に書くしかない短い文章をシェアするSNSは多く出会いましたが、note はそれらと違い、答えに行き着くまでの思考を書いたり読んだりして共有できるというところが魅力のように思います。
見え方は見方で変わる
何気ない出来事ひとつずつを意識して、合計で良い一年にしてゆく思考プロセスを、今年も丁寧に共有していくようにします。
こたつの上のみかんも、上から見下げるか下から見上げるかによって全然違うものに見えませんか?それが答えだって感じます。
本年も宜しくお願いします。