![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145475322/rectangle_large_type_2_c001b01f72342e29c0c78817622fd9cf.jpeg?width=1200)
26卒向けの採用戦略立案インターン『gate』を詳しく紹介します
こんにちは、採用戦略立案インターン『gate』の企画責任者をしている
片山です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719231105659-GzfuBbUAo2.png?width=1200)
エン・ジャパンのビジネス部門では今年も開催します!2日間開催、毎年多くの学生にエントリーいただく『gate』!今回はそんな大人気のインターン『gate』の詳細をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1719231054965-kAK8EjLDxs.png?width=1200)
採用の裏側を知れる2days
エン・ジャパンのSEIP(ソーシャルインパクト採用プロジェクト)をお題に採用戦略を実施する2日間のインターンシップです。
本プロジェクトで実際に支援したクライアントを事例にするので、当社での仕事のリアルを体感いただけます。
※SIEP:ソーシャルインパクト採用プロジェクト。社会的にインパクトが大きい人材採用(中央省庁の幹部候補、自治体の副市長やDX担当、NGO/NPO・スポーツ団体・志ある企業の中核メンバーなど)を、エン・ジャパン全社を挙げて支援しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719231130088-204chzD4Xc.png?width=1200)
頭をフル回転させるミッションを体験
SIEP(ソーシャルインパクト採用プロジェクト)で実際に当社が支援したプロジェクトをお題に、「採用戦略」を考えてもらいます。
ミッションの詳細は当日発表となるのでここではお伝えできませんが、概要を少しだけ。
1日目は、採用戦略の企画立案の思考法を学びます。また、4人~6人のチーム制でワークショップを実施。各チームのメンターとして、エン・ジャパンの社員も参加します。社員が企画に対してフィードバックを行います。
2日目は、ワークショップだけではなく座談会も用意しています。2日間のインターンを通じて、採用の課題を解決するための思考法や能力だけでなく企業理解もできる機会になります。
2日間皆さんにしっかり頭を使ってもらう内容を用意しておりますので、楽しみにしていてください!
自分の、チームの課題に、本気で向き合う
参加して得られるメリットは大きく3つあります!
①メンターやチームメンバーからのフィードバックを通じて、自身の課題に気づける
メンターやチームメンバーからのフィードバックでは良かった点だけでなく、もっと成長するための観点を伝えあいます。そのため客観的な視点から強み・弱みを理解することができます。
②チームでお題に挑むことで、グループワークの力が身に着く
挑戦いただくミッションは難易度を高く設定しています。当社の仕事内容に限りなく近い形で体感いただきたいからです。2日間で最大限のアウトプットが出すために、チームで役割分担し協力するという過程を体験いただけます。
③ワークを通じて、採用戦略について学べる
採用戦略を作るうえで明確な答えというものは存在しません。採用課題やニーズに対して論理的に思考し具現化していくプロセスを体験いただけます。
参加者の声
・非常に高いレベルのメンバーとのグループワーク、メンター社員の方からのフィードバックを通して、自分自身を大きく成長させることができた。グループワークでは、チームビルディングからアイデア創出、それらを1つのプロジェクトにまとめていく流れを体験することができました。その中で、高いレベルのメンバーと交流し、自分の強みと弱み、1つの課題に深く考え取り組むことのやりがいと楽しさなど、新たな気づきが多くありました。(早稲田大学)
・プロから直接FBをいただけた点が一番良かった点である。学生に対し、社会人が本気で向き合ってくれる姿勢に感銘を受けた。
また他チームの発表を聞き、新たな視点を取り入れるとともに、今後の就活への刺激をもらった。(広島大学)
・グループで一つのテーマに対し向き合った2日間はとても充実しており、頭を最大限に鍛えることができただけでなく、精神的にも成長することができた2日間だった。(法政大学)
・お題はとても難しいものでしたが、長時間だからこそ議論を深められたり、メンバーと一緒に心理的安全性を高めていけたたからです。また、都度のフィードバックで今後のGDにも生かせそうなアドバイスをいただけたり、現状を的確に評価していただいたりしたので、今の良いところと改善点を明確にして進むことができました。(小樽商科大学)
・ワーク自体はとても難しく、頭を使うものが多かったが、グループワーク発表フィードバック、という過程を繰り返すことによって、自分の成長を体感できた。厳しい内容のフィードバックがあったが、それほど社員さんも私たちに本気で向き合ってくれているという愛を感じた。班員と険悪な雰囲気になることがなく、最後までワークをやり遂げることができ達成感を感じることができた。(京都大学)
2日間のインターンですが、みなさんが成長する濃いコンテンツを準備していますので、当日お会いできることを楽しみにしています!
▼インターンシップのエントリーは締め切りました。選考に興味を持っていただけた方は本選考説明会にご予約ください。
gateについてはYouTubeでも紹介しています。
興味のある方は是非ご覧ください!