![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21507969/rectangle_large_type_2_88928e1dff2db268e4d94dfb66f69e41.jpg?width=1200)
英単語「father」の語源や由来
"父という意味のfatherですが、これは古代ギリシア語のpaterに由来します。
語頭がfとpでかなり違うような印象を受けるかもしれませんが、日本語でもハ行とパ行は清音か半濁音かの違いでしかないことからも分かるように、言語学的には十分に近い関係にあります。
paterはそのまま父という意味で、このような基本的な意味を持つ単語は綴りこそ変われどもその意味が大きく変遷したりするようなことはなかったのだろうと推測されます。
なお、paternalという英単語もあり、これは父のという意味ですが、こちらは古代ギリシア語の発音や綴りがfatherよりも元に近い形で保存されていることが分かります。
paterに由来する英単語は他にも数多く、父の愛称的呼び方であるパパつまりpapaもそうですし、父のような保護者という意味からできたパトロンつまりpatronもそうです。
愛国者のことをpatriotと呼びますが、日本語では母国を愛する者ということになるものの、より原義に近い言い方をあえてすれば父国を愛する者という意味です。"