規制中のカナダで電化製品の買い方
カナダのコロナ対策はここまで出来るんだ!ってところまでカバーしてて、しかも移民含む人々がちゃんと従ってる。最近見た新しい対策はポストセカンダリーの学生への補償。1番謎なのはどっから資金がポンポン出てるのか。
ホームレスっぽい人も増えた気もする。高速降りるところの信号機のところでドライバーから小銭集めしてる。元々薬中とかアル中かどうかは分からないけど。なぜか白人ばっか。コロナ前から居たっちゃいた。
早速ネットでfitbit種類見てみて絞って、(外出したいから)BestBuy電気屋行ってきた。ここでも入場規制。外で2m空けて人が並んでた。それだけじゃなくて、外で整理してる店員が何を買いに来たか事前に聞いて、在庫があるか内線?で確認してくれるシステムだった。
なんかもうオンラインショップみたいなもんじゃん。ポストオフィスの仕事も混雑かなんかで遅れてるとは聞くのでどっちもどっち。
結局、店舗には色がパープルしかなかったので断念、他店には行かず、オンラインでいいや、もう。服も買う、セールしてるし。今の時期、我慢のし過ぎはよくない。
普段のカナダと比べて、まさかの整然としてるっぷりに逆に心配になるほど驚く毎日。面白しろー。
帰りたー。
#カナダ #英語 #海外 #情報 #fitbit #メモ #ブログ #日記 #医療 #筋トレ #体験談 #暮らし #考え方 #異文化 #面白い #note海外組 #散歩 #ヨガ #規制 #外出規制 #アクティビティ #電化製品
いいなと思ったら応援しよう!
読んでくれてありがとう。
私のnoteを楽しんでいただけているようであれば、サポートしてもらえるとめちゃ喜びます(´` )
サポートしてくれるあなたは神。