![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172778023/rectangle_large_type_2_fe622158da72fe70ff2da60d52d52a5a.png?width=1200)
【特別支援教育のコツ】実技教科での支援|第17回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
体を動かすことが苦手、
リズムが取りづらい、
不器用さがある…
実技教科には様々な困難さが現れやすいですね。
でも、適切な支援があれば必ず楽しく参加できます✨
具体的な支援方法を
ご紹介します👩🏫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
💝体育での支援
```
1. 運動の工夫
- 段階的な指導
- 個別の目標設定
- スモールステップ
2. 安全面の配慮
- 場の設定
- 補助具の活用
- 見守り体制
3. 参加の工夫
- 役割の設定
- チーム分けの配慮
- 休憩の確保
```
💫音楽での支援
```
・リズム指導
- 視覚的な手がかり
- 動作化
- スローテンポ
・楽器演奏
- 楽器の選択
- 補助具の活用
- パート分け
・歌唱指導
- 歌詞カード
- 音の視覚化
- 少人数練習
```
✨図工・美術での支援
🎨道具の使用
```
・はさみの使用
- 持ち方の指導
- 補助具の活用
- 安全な使用法
・筆・絵の具
- 太さの選択
- 持ち手の工夫
- 量の調整
・のり・テープ
- 使用量の目安
- 手順の確認
- 片付けの方法
```
🖼作品制作
```
・題材の工夫
- 興味関心の把握
- 難易度の調整
- 選択肢の用意
・手順の支援
- 見本の提示
- 段階的な説明
- チェックリスト
・完成までの支援
- 時間の配分
- 途中での確認
- 個別のアドバイス
```
🌟実技教科共通の支援
```
1. 環境の整備
- 場所の確保
- 道具の配置
- 視覚的な手がかり
2. 時間の配慮
- 準備時間の確保
- 活動時間の調整
- 片付けの時間
3. 評価の工夫
- 個人の目標
- 努力の認識
- プロセスの重視
```
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
💝実践事例の紹介
```
「マット運動を細かなステップに分けて練習したら、できる喜びを感じられました」
(小学体育・T先生)
「リコーダーの運指表を大きく作って提示したら自信を持って演奏できるようになりました」
(小学音楽・N先生)
```
✨支援のポイント
```
1. 個別の配慮
- 得意不得意の把握
- 目標の調整
- 支援方法の工夫
2. 参加の工夫
- できる部分の確認
- 役割の設定
- 達成感の共有
3. 安全への配慮
- 事前の確認
- 環境の整備
- 声かけの工夫
```
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
👀明日からできること
```
・道具の準備
- 補助具の用意
- 使い方の確認
- 管理方法の工夫
・手順表の作成
- 視覚的な提示
- 段階的な説明
- チェック方法
・環境の整備
- 場所の確保
- 掲示の工夫
- 安全確認
```
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
👀次回予告
```
次回からは「生活面での支援」
についてご紹介します!
朝の準備から帰りの支度まで
具体的な支援方法を
お届けします✨
```
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✨先生方へのミニアンケート✨
実技教科での支援で
工夫していることを
教えてください!
□ 道具の工夫
□ 手順の提示
□ 環境の整備
□ 評価の方法
コメント欄でシェアしてください📝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#特別支援教育 #教育 #学級経営
#教師の技 #先生応援 #実技教科
#教育実践 #授業づくり