![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164533036/rectangle_large_type_2_a0cb3ead0b0acc0f3f9caf8b210418a4.png?width=1200)
これを知らずに英語でツッコむな!~あなたも今日から英会話芸人~
「え、マジで?」から始まる物語
朝のカフェで隣のテーブルの外国人が突然こう言ったとしたらどうしますか?
「I love sushi so much I could marry it.」
「いやいや、寿司と結婚は無理やろ!」ってツッコミたいけど、英語ではどう言う?
その瞬間、あなたの頭にフレーズのストックがあるかどうかが勝負。
ツッコミのセンスは世界共通!でも、文化が違えばニュアンスも変わる。
そう、英語でツッコむにはちょっとしたコツが必要なんです。
1. カジュアルなツッコミ編
"Are you serious?"
(マジで?)
驚きをそのままぶつける感じ。シンプルで初心者向き。"No way!"
(ありえないって!)
驚き+ちょっとした笑いを誘う一言。使いやすさ抜群。"That's insane!"
(ヤバすぎでしょ!)
友達同士で盛り上がるときにピッタリ。荒っぽいけど熱量が伝わる。
ひとことコメント:
これらは日常会話で大活躍するフレーズたち。「いやいや、ウソやん!」の軽いツッコミ感覚で使えます。ただし、トーンを間違えると本気で怒っているように聞こえることも。感情表現がカギ。
2. ビジネスシーンでのツッコミ
"Are you joking?"
(冗談ですよね?)
フォーマル度高め。職場で上司に使っても安心。"Surely not."
(まさかそんなことないですよね。)
品の良さをキープしたまま驚きを表現。ビジネスメールにも使えます。"That's unexpected."
(それは予想外ですね。)
冷静なツッコミで場の空気を和らげる一言。
ひとことコメント:
ビジネスシーンでは「ちょっと控えめに」が鉄則。直球すぎると失礼になることもあるので、柔らかい表現をチョイス。
3. ギャル風ツッコミ
"Oh, come on!"
(もー、何それ!)
テンション高めのツッコミ。ノリと勢いが大事。"Stop it, you!"
(やめてよ、ウケる!)
冗談半分の可愛いツッコミ。ギャル感満載。"As if!"
(そんなわけないでしょ!)
映画『クルーレス』で流行ったギャル語的フレーズ。ノスタルジーを感じさせる一言。
ひとことコメント:
ノリが命。勢いさえあればなんとかなります。「いや、知らんけど」精神で堂々と使いましょう。
4. 友達同士でのツッコミ
"Give me a break!"
(勘弁してくれよ!)
友達同士の軽い文句にピッタリ。"Yeah, right!"
(はいはい、そうだね。)
皮肉を込めたツッコミ。親しい間柄ならこれ一択。"You're kidding me!"
(冗談でしょ!)
ストレートに驚きを表現。テンポよく使いたい。
ひとことコメント:
フランクな表現が多いので、親しい友達限定。日本語で「はいはい、それはないわ〜」と言うときの感覚でどうぞ。
5. 店員さんとのやりとり
"Seriously?"
(マジですか?)
聞き返すときの定番ツッコミ。"That's interesting."
(面白いですね。)
ニュートラルに驚きを表現。どんな状況でも使える万能フレーズ。"You must be joking."
(冗談ですよね?)
ちょっと攻撃的だけど、丁寧に言えばOK。
ひとことコメント:
店員さんには礼儀を忘れずに。「え、ウソやん!」と言いたい場面でも柔らかい言葉を選ぶのがポイント。
ユーモアを交えたフレーズ解説
英語でツッコむには、「文化的な笑い」を理解するのが重要。
たとえば、「No way!」は日本語の「ウソやん!」に近いですが、使い方次第では相手を傷つけることも。
そんなときはニッコリ笑いながら使いましょう。