
第118回 不定詞とは?
割引あり
みなさん、こんにちは。
英文法学び直しCafeへようこそ。
2025年になって、
10日あまりが過ぎましたね。
みなさんは、
「今年こそ~するぞ!」と
決意したことはありますか?
私は、
念願のドイツ旅行に向けて、
少しずつ準備することを決めました。
ドイツに行くために、
いろんな情報を集めたり、
ドイツに行くための
体力作りや貯金に励んでいます。
人生の中で、
今日が一番若い日ですから、
やりたいことにはどんどん
挑戦していきたいですよね。
さて、今回からは
不定詞(ふていし)について
学んでいきましょう。
☆これまでの復習☆
名詞とは、物や人の名前を表す語のことです。
(例) dog(犬) apple(りんご)
friend(友達) Japan(日本)
Osaka(大阪) Taro(たろう)
動詞とは、「~する」という動作や、
「~だ、~である」という状態を
表す語です。
(例) start(始める) eat(食べる)
go(行く) be(~である)
形容詞とは、名詞を説明する語です。
人や物がどんな様子か、どんな状態かを
説明します。
(例) blue(青い) big(大きい)
quiet(静かな)
不定詞とは?
ここから先は
1,350字
この記事が参加している募集
これからも執筆活動を続けていくために、ご支援いただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。