我が家の実生育成環境
今は夏だし、当初はベランダで手軽に育っていただこうと思っていた苗たちですが、どうも日当たりが強すぎるし、風通しも不安だし、初心者のくせに少しでもぽってりボディにしたいと色々と欲がでてきて、結局育成ライトをスタンバイしてしまった。
とはいえ、プロっぽくメタルラックをがっつり揃える勇気はまだない、どうしたものかと考えていたところ、観葉植物用にikeaで買ったシェルフ(レールベリ60x70 cm)があることに気づき、それを腰ぐらいの高さのチェストの上に置いたらちょうどよかった。しかも、これまた(youtuberの皆様がこぞって初心者ならこれ!と言ってる)育成ライトを買い、上の段にくくりつけてみたらちょうど良い高さではないですか(何ルクスとか照度は測ってないのでたぶん→25,000ルクスでした)。サーキュレーターもつけて、なんかそれっぽくなった感じマシマシです。
ちなみに後から知ったのですが、ikeaのレールベリは特に多肉ラバーの皆様方の間では鉄板の格安ラックだそうで、鉢が落ちないように格子状の棚を裏返してはめるのが通のようです(参考 2:10あたり)。私は次の鉢上げのタイミングでやってみようかな。。
というわけで朝起きたらライトとサーキュレーターをスイッチオンし、夕方になったら部屋の中より暖かいであろうベランダに出しておやすみいただくというルーチンにしております。また、カビ防止のため、今は夏だし日中は家にいるのでフタはせず、代わりにちょくちょく噴霧器で水やりをすることにしました(最初の2日は溶液を上からシュッシュ)。
最後に、記録のため発芽状況を記しておきます。
2024/7/24
育成ライトとサーキュレーター設置。
DHA 3/6粒 発芽
DWARF 2/8粒 発芽
パキポ 5/7粒 発芽
2024/7/25
DHA 4/6粒 発芽
DWARF 5/8粒 発芽
パキポ 7/7粒 発芽
2024/7/26
全種類全粒発芽
2024/7/27
個体差だろうか、パキポ2粒ぐらいの発育がいまひとつで怪しい。
でもその他は順調にニョキニョキ。カビもなし。
つづく