記事一覧
上京した女の話 13
周りを見ると、むかし就活に失敗してくすぶっている知人たち若干名が、実家で家事をしながら資格試験の勉強をしている。しかし、年も年だし、資格を取っても大概は薄給の世界だ。試験勉強自体が一種の安息の時間となっている、としか言いようがない感覚はある。
そういえばある知人は、人間関係を若干整理したらしい。特に、漫然と時間を過ごすたぐいの者とは疎遠にすることにしたそうだ。持ち時間は有限だから仕方ない。
上京した女の話 12
フェイスブックを見ていると、「ミドルの転職」という広告がよく出てくる。あいにく管理職経験のない派遣の私には縁のない話だ。おそらく当の「ミドル」たちは残存者バイアスに毒されているのではないかと思うことはよくある。音喜多駿や石丸伸二は自己愛の塊ではないか。知人に時折その話をするが、「ひろゆき的文化の浸透によって民主制が不健全な方向に変容している」という話になる。
かくいう知人も詭弁が大好きで、香西秀
上京した女の話 11
歯が染みる。痛い。
もとはと言えば、十代から二十代にかけて持病が一向に改善せず心身のケアができなかった後遺症なのだが、本当に歯の健康は失いかけて初めて有り難みがわかる。いま通っている歯科医院の先生が学理も実技も押さえているから、これ以上の無駄なロスはないと思えるのがせめてもの救いだ。それにしても以前の歯科医は酷かった。ヤブ医者の模範のような施術や問答は本当に何だったのかと思う。
そもそも専門職
上京した女の話 10
私は、夫には恵まれたが、男運は悪い。うだつの上がらない五十男から標的にされているふしがある。仕事も人間関係も不得手、しかも尊大で粘着質という五十男から狙われている気がする。気がする、ではない。げんにちょっとした被害に遭っているのだ。発言小町に投稿しようかとも思うが、また格好のお説教の標的になるのも嫌だ。どうしたものか。
それはともかく、カップヌードルの知人から電話があった。いわく、「今日の新聞に