グラグラしながら、立っている。
今日は、休んだ。
家から一歩も出ないと決めて、すっぴんで髪ボサボサのままで過ごすの、いつぶりだろか。
ここのところやっぱり疲れやすく、自分も無理をしない、と昨夜決めた。
一番の理由は風邪をひいている次男で、昨日今日の練習試合には行かなかった。
今日は、長男の練習にも顔を出さなかった。
あぁみんな、こんなに暑い中長時間付き添ってるのに…。
あぁ、もっと忙しくて大変な思いをしているお母さんもいるのに…。
結局そんなことばかり考えてしまうのだけど。
次男なんて、夏のあいだ一切休むことなく、同学年の子たちよりさらに多くの試合や練習もこなしてきた、だからちょっとくらい休んでもいいよ。
そうやって、心の中で勝手に弁解している自分にもイヤになる。
私の芯は、いつもグラグラなのだ。
そもそもあるのか、芯。
それはそれは…いろいろ複雑な事情と心情があって、それでもこのチームでやっているのにも理由があって、なかなかもう…いつも大変ではある。
やめるならいつでもやめてね、お母さんは行くのイヤだ(と、たまに子どものように駄々をこねる)、そう6年近く言い続けてきた最低な母親だけれど、子どもたちは行きたくないと言ったことは一度もなく、むしろ日々サッカーを楽しみにしている。
それでいい、子どもたちが楽しければそれでいい。
………そう思う
……そう思いたいけど…!
要は、私が割り切れるかどうかなんだよなぁ。
うちはうち、できることはやる、できないことは無理せず頼る、やらない、いまだにそうきっぱりとは思えずにいる。
あぁまただ。
書き出したら、ただの弱い私を晒すだけの文章になってしまう。
グラグラ…。
でも、グラグラしながらも、なんとか折れず倒れずここまでやってきている。
一階だけさっぱり拭きそうじをしたら、次男とふたり、ひたすらゆるゆると過ごした。
昨日不安だった体調も気のせいだったようで、今日はなんだか身体も楽だった。
そうして、また庭が日陰になった夕方、外に出てぼんやりする。
この積極的ぼんやりタイムが、私にとって大事なのです。(意図せずぼんやりは多いけれど…。)
私の作った花壇の中に、ちゃんと世界ができているのを見て、うれしくなる。
自然の一部になれている気がして、なんだかちょっぴり感無量。
気付かないくらい静かに止まっている白い蝶。
いつも来ている(もちろん違う子かもしれないけど)羽も見えないくらい小さな小さな黄色い虫の子(いつもミクロメリアのあいだをホバリングしている。)。
大きく咲いたエキナセアの花の中心にもぐりこんでいるハナムグリ。(本当にじっともぐっていて、かわいい。)
さあ、おなかがすいた。(大丈夫な証拠。)
ごはんの用意をしよう。
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。