kintoneアプリ作成は業務の理解が大事
こんにちは![エン・ジャパン]kintone推進担当です。
エン転職・engageの事業部でkintoneアプリの作成・推進をしています。
▽自己紹介記事はこちら
わたしたちは事業部内の各部署から依頼を受けてkintoneアプリ作成を行なっています。
前回の記事でも書いたように、アプリ作成の前にヒアリングをしっかり行なうことを大事にしています。
▽前回の記事はこちら
今回は『ではなぜヒアリングをしっかり行なうの?』という話です!
なぜヒアリングをしっかり行なうの?
ヒアリングをしっかり行なう目的は下記です。
依頼者の課題や目的(ニーズ)をちゃんと理解してその目的を果たせるアプリを作るため
ユーザーにとって使いやすいアプリを作るため
要望そのまま個別最適で改修を繰り返すのではなくできるだけ全体最適の改修を行なうため
言葉にすればシンプルですがこれがなかなか難しいですよね。
具体的にどうすればいいの?
ではその目的を果たすために、具体的にどうすればよいのでしょう?
まず行なう大事なことは、私たち開発者と依頼者の役割を明確にすることです。
『依頼者は現場のプロ、開発者はkintone開発のプロ』です。
依頼者は現場のフローをよく知っていてやりたいこともありますが、どうしたらkintoneで実現できるのか?は知りません。
逆に私たち開発者は事細かにフローは知りませんがkintoneでなにができるのか?は知っています。
お互いの知らないことをお互いが聞くことで補完すればいいのです。
どんないいことがあるの?
依頼者の目的を正しく理解できれば、どうすればkintoneで実現できるか?伝えることができますし、それに伴う業務フローを知ることができればユーザー側に無理のない導線をつくることができます。
また、わたしたちはkintoneの全体像を知っているので「だったらこのアプリと連携したほうがいいかも」とか「このアプリのこれを修正するなら、あのアプリの修正も必要かも」といった個別の依頼では範囲に含まれないことも対応できます。
まとめ
ユーザーにとって使いにくいアプリはフラストレーションがたまりますし、使う必然性がないものはすぐに使われなくなります。
それでは目的を果たせません。
使われ続けるアプリを作るためには、わたしたち開発者が業務を理解することが必要。
そしてその手段としてヒアリングをしっかり行なうことを大事にしています。
エン・ジャパン[DXリスキリング]って?
エン・ジャパン[DXリスキリング]はいままで事業会社である自社でkintoneを作り続けてきたノウハウを活用する伴走型「育成」コンサルティングです。
▽サービス紹介と初回無料相談はこちら
更新したらXで発信しますのでぜひXのフォローも!https://twitter.com/enjapan_dx
#kintone #kintoneユーザーと繋がりたい #キントーン #エン・ジャパン #エン転職 #engage #エン・ジャパン [DXリスキリング] #DX推進 #DX人材育成 #業務理解 #ヒアリング
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?