見出し画像

【AmazonスマイルSALE】ゲーミングデスクのレシピをご紹介 │ 1/31(金)9:00~2/3(月)23:59―さぁ、物欲を解放しよう! ―DAY3

このブログの運営者


こんにちは、Emuです。
当記事をご覧くださり、ありがとうございます!

AmazonスマイルSALE!3日目!今回は、私が「よいぞ!」と思った、ゲーミングデスクのレシピを妄想と共にご紹介します。お買い物の参考になれば幸いです。

AmazonスマイルSALE開催中は連続投稿が続くと思います。お得な情報をお届けしますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです!また、セール対象外、または変更された商品も含まれている場合があります。


はじめに


最初に動いてくださった方々、お読みいただい方々にお礼申し上げます。本当にありがとうございます。私にも高額医療費制度の恩恵を受けた知人がいました。高額医療費制度の上限で医療費が軽減されたみたい。最終的に国民が負担する金額が増えるということですよね。私も詳しくはわかりませんが、自分もそうなるかもしれないと思い動いてみました。正直、こういうことしてもいいのかなって一瞬考えましたが、気付いたら記事書いてたみたいな…。巡り巡って皆さんに良いことがありますように。

さて、ウェットな気分はここまでだっ!
散財散財っ!

セール期間


  • 2025年1月31日(金)9:00~2月3日(月)23:59

☑ポイントアップキャンペーン

いつもの最大8%還元のポイントアップキャンペーンがスマイルSALE開催中の期間適用されますので、エントリーをお忘れなきように!

スマイルSALEクーポン


☑クーポン使用方法

詳細は分かり次第掲載します!

お得情報―ペイディ


こういった季節セールでは普段は手が出せない高額商品も大幅割引されることがあります。せっかく割引されているのに、クレジットカードの分割で購入したら手数料でもったいないことに…なんてよくある話です。

Amazonでは、お得にお買い物ができるペイディを活用しましょう!翌月払い(1回)、3回、6回の支払い方法が選択でき、分割手数料は0円です!すぐに支払いができる場合は、コンビニで「すぐ払い」を選択できます。

AmazonスマイルSALEも分割手数料無料をうまく利用して、お得にお買い物しちゃいましょう!ペイディについてまとめた記事を作成しておきましたので、チェックしてみてくださいね!

私のゲーミングデスク


デスク周辺


サンワサプライ L字デスク

サンワサプライのL字デスクは一応、10年は使ってみました。それなりに耐久性があるようです。ただ天板の上には乗らないようにしてください…。(エアコンの掃除で乗ったらフレームが少し歪みました←バカなの?)

ケーブルトレー(クランプ式)

クランプ式のケーブルトレーは便利です。取付け取り外しが簡単。クランプ部分は見えますが、デスクシェルフなどで隠せるのでOK。デスク下にケーブルがぶら下がっていのが気になる方はチェックしてみてください。DIYが得意な方は天板裏にネジで固定するタイプもあります。

DEVAISE サイドワゴン

デスクに収納がないのでサイドワゴンがあると便利。ガジェットやケーブル類、筆記用具、iPad、ラップトップなどを収納してます。

Fenge デスクシェルフ

Fengeのデスクシェルフは収納もあってオススメ。(引き出しトレー×2つ)モニターは21インチモニターが2台置けるスペースがあるので、色々なパターンで活用できると思います。私は29インチのウルトラワイドモニターを使っていますが左右にはまだ余裕があるので、アロマディフューザーやスピーカーを配置しています。

☑デスク周辺合計金額

  • 32,854円

ゲーミングチェア


私が使用しているデスクチェアです。ランバーサポートやオフィスチェアとしてのスペックも高め。ロッキング機構もあり作業・ゲーミングどちらも長時間座っていても疲れにくいです。部屋面積が小さい方はサンワダイレクトのコンパクトオフィスチェアがオススメ。

ただね、メッシュ素材のチェアの欠点もあって。お掃除がめちゃくちゃ面倒な点。ホコリがヤバイのよ…。2ヶ月もお掃除しないと座面下(裏?)にはホコリや髪の毛が蓄積される。お掃除方法の件はあとで記事にしたいと思います(^^)

気になっているゲーミングチェアはこちら。ゲーミングと作業時間配分を考えて選んでみてください。ゲーム時間の方が長い方はゲーミングチェア。超憧れのゲーミングチェアはハーマンミラーとロジクールのコラボ製品。これは「何やってんねん!」っていうチェアです。財力に余裕がある方はぜひご購入いただきレビューを書いていただきたい…。

そして、どのガジェットよりも優先して購入してほしいのがゲーミングチェア/オフィスチェア。作業環境、作業効率、モチベが劇的に変化するはずです。

☑ゲーミングチェアの合計金額

  • 26,820~290,400円

ゲーミングPC


mouse G TUNE

初心者にオススメなのは国内メーカーmouseのG TUNE。激安の中華製ゲーミングPCよりも絶対こっちがいい。ゲーム、写真・動画編集などクリエイティブで活用したい方にもオススメ。私が買うとしたらG TUNEかGALLERIA。

NEWLEAGUE BTO

どうしてもピカピカイルミネーションPCがいい!という方はBTOがオススメ。商品到着までに時間はかかりますが圧倒的存在感を放つビジュアルに惚れ惚れすること間違いないでしょう。NEWLEAGUEはラインナップが豊富で100万円超えのスーパーハイスペックPCまであるので、興味のある方はチェックしてみてください!

☑ゲーミングPCの合計金額

  • 195,415円~209,800円

ゲーミングモニター


  • 【入門】コスパならAcer

  • 【ミドル】カラバリならPixio

  • 【ミドル】スペック重視ならBenQ

  • 【ミドル】コスパ&没入感ならKOORUI

  • 【ハイエンド】全部載せならLG

ざっくりまとめるとこんな感じです。

私はDELLの34インチ湾曲ウルトラワイドモニター、AcerとKOORUIゲーミングモニターを使用中。この中だとLG 39GS95QEは有機ELで「黒」は完全に黒で表現してくれるので、迫力ある映像体験ができるのでオススメ&私も欲しい…。

PS5ユーザーは応答速度が5ms以下のモニターに変えただけでも劇的に変化が実感できると思います。120Hz対応のゲームコンテンツもあるので、120~144Hz前後のモニターを選ぶのがベター。特に超反応を求められるFPSなどはミドルスペック以上のモニターがオススメ。PCは…それ以上でもOK!

☑ゲーミングモニターの合計金額

  • 14,680~190,572円

ゲーミングキーボード/マウス


ロジクールG G Pro

  • リニア(赤軸)スムーズな打鍵感

  • タクタイル(茶軸)スムーズで打鍵感

  • クリッキー(青軸)しっかりとした打鍵感

  • リニア(赤軸)静か

  • タクタイル(茶軸)打鍵音がする

  • クリッキー(青軸)大きい音がする

ド定番の入門ゲーミングキーボード。基本的なスペックを備えているド定番のゲーミングキーボードをオススメ。キースイッチはロジクールG独自のGXスイッチ。アクチュエーションポイントの変更はできませんがキー配置、マクロ、ショートカット、コマンドなどの登録・変更はロジクールG HUBを利用することで可能になるのでゲーミングキーボード初心者にオススメです。それにRGBバックライトでピカピカ光ります。

エレコム V-custom V300S

TK-VK300SBK。コンパクトでコスパ高めでバランスの取れたゲーミングキーボード。キースイッチは銀軸(スピードリニア)搭載。応答速度、精度、安定性に優れている。この価格でカスタマイズツールが使えるのは嬉しい。USBケーブルも脱着式なのでいざという時も安心。低価格でワンランク上のゲーム体験をされたい方にオススメ。

ロジクールG PRO X TKL RAPID

ド定番で全部載せでハイパフォーマンスなゲーミングキーボード。特徴はラピットトリガー対応のキースイッチを搭載、アクチュエーションポイントの変更ができる点。様々なゲームや環境で活用できるので、初心者から上級者までオススメ。ラピトリは高額なものが多いのでセール中に購入した方がいいです!

ロジクールG G304

私が愛用しているゲーミングマウス。ロジクールG独自のワイヤレス技術LIGHTSPEEDはポーリングレート1000Hzで低遅延。独自開発のHEROセンサー12K。解像度は200~12000DPIまで対応。バッテリーは単三電池×1本で最大250時間持続。プログラミング可能な6つのボタンを搭載。普段使いから、PCゲーム初心者にオススメ。

ロジクールG G Pro 2 LIGHTSPEED

ワンランク上のゲーム体験をしたい方向けのワイヤレスゲーミングマウス。独自光学センサーHERO2は最大44000DPI/888IPSの高精度、軽量80g。また、左右対称デザインで左利きの方にもオススメ。

ASUS ROG Harpe Ace Aim Lab Edition

ASUSがFPS向けに開発したゲーミングマウス。ROG独自光学センサー最大36000DPI、650IPS、加速度50g、ポーリングレート1000Hz、約54gの軽量設計、高精度で低遅延。FPSゲーマーはチェックしてみてください!

ロジクールG G Pro X SUPERLIGHT 2

高精度、低遅延、高速、超軽量。最高を追求したい方向けのゲーミングマウス。LIGHTSPEEDポーリングレートはなんと8000Hz。G304の8倍の通信量を実現。ここまでくると遅延は感じられないほど。応答速度を求められるFPSなどのゲームを積極的にプレイするユーザーはチェックしてみてほしい。

☑ゲーミングキーボード/マウス合計金額

  • ゲーミングキーボード:6,651円~22,500円

  • ゲーミングマウス:5,170円~19,980円

ゲーミングデスク合計金額


  • デスク周辺:32,854円

  • ゲーミングPC:195,415円~209,800円

  • ゲーミングモニター:14,680~190,572円

  • ゲーミングキーボード:6,651円~22,500円

  • ゲーミングマウス:5,170円~19,980円

  • その他:

☑合計:254,770円~475,706円

ここまでの合計金額はこんな感じ。これよりも低い金額で組める構成もあります。比較的バランスがとれたラインナップからハイパフォーマンスなラインナップまで幅広く対応できると思います。この価格内で色々アレンジできるのでお好みで試してみてください!次回以降、このような妄想レシピを作っていこうと思います(^^♪

関連記事


最後に


ゲーミングデバイスも上を見たら切りがありませんね…。とことん追求する方、私のようにコスパを追求しながら妄想する方。私もまだまだ追求したいポイントはたくさんあるので、もっと勉強していきたいと考えています!

年末のブラックフライデー、年明けの初売りで散財して破産寸前。AmazonスマイルSALEどうしようか悩んでいます。今回も色々買ってしまいそう…。皆さんも一緒に散財しましょうか!(皆さんはいつも通り無理のない範囲で!)

過去に私が購入したガジェットたちはマガジンにまとめてあります。気になった方はそちらもお読みいただけると嬉しいです。紹介しきれていないガジェットが多いですが、今回はこの辺で。最後までお付き合いいただき感謝です!

☑YouTubeチャンネル

☑サイトマップ

Amazonアフィリエイトに登録しています。「良い内容だった!」、「参考になった!」という方はどうかリンクからポチっとご購入いただけると嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。できる限り、毎日note更新していきますので、スキポチとフォロー、通知オンにしていただけると嬉しいです。

皆様も良きガジェットライフを!

ではでは。


#emulog #ガジェット #デスクツアー

いいなと思ったら応援しよう!

EmuLog@在宅ワーク&ガジェット好き&物欲解放の備忘録
応援ありがとうございます! いただいたチップはブログ運営に充てさせていただきます😉 今後ともよろしくお願いします!