
(レシピ)復活祭のお菓子Agneau Pascal アニョーさん
この形のお菓子、見たことありますか?
羊さんなんですよ。
正面、横、後ろ姿も愛嬌あるんです。
フランス・アルザス地方のお菓子「アニョーパスカル」は、イースター(復活祭)に食べられるお菓子なんです。
こちらは、フランス滞在中のアパルトマンでの、私のおやつ時間。
カカオ風味のアニョーさんでした。コンフィチュールに合わせて(ワインも)たのしみました。
Agneauアニョー(子羊)、Pascalパスカル(復活祭)の意味。この時期になると、リボン付きの可愛いアニョーパスカルが、パン屋やケーキ屋に並びます。
最近は、日本でも見かけることが多くなりましたが、私が住んでるところは地方なもので…。予約販売の際も、「イースターってなんだ?」くらいの認知度です(笑)
前回の記事で、アルザス陶器の町へ買い付けに行った話をしましたが、その際に、この羊さんの型を自分用に買いました。
2年前から、この陶器で焼いていますが、どんどん馴染んで来て、いい焼き上がりに仕上がっています。
今日は、この陶器を使った作り方と、型の手入れ方法、本場で習ったレシピから、私がアレンジしたもの(自家製キャラメルソース付き)をご紹介していきます。
キャラメル風味のアニョーパスカル
++14センチ型2台分++
ここから先は
823字
/
5画像

休日にお菓子をつくってみませんか?(経験者向け。質問受付中)
コーヒーを飲みながら、このマガジンを読んでいただけると嬉しいです。
【マガジン内容】
★お菓子のレシピ(フランスの地方菓子にまつわるもの、商品として販売しているお菓子、これまでお菓子教室でレッスンしていたもの一部)
★お菓子づくりのちょっとしたコツ。
★フランス旅のガイドブック(一人旅のコラム)
★フランスの美しい街について。 etc
旅とお菓子のレシピ~FRANCEマガジン~
¥550 / 月
初月無料
フランスの小さな村から都市まで、一日以上滞在した場所は60カ所。 ガイドブックに掲載されていない場所を一人旅するのが大好きな私が、フランス…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?