見出し画像

あなたのnoteはどのタイプ?記事のスタイルを分析してみよう《Note人気記事を作るハック#10》

何気なく書いてるnote

日々書き続けているnoteですが、書きたいことそのままみなさん執筆されていると思います。わたしも同じく書きたいことそのまま書いています。

この何気なく書いているnoteの記事ですが、よくよく分析してみるといくつかの記事のスタイルに分類できそうだぞ。ということがわかってきました。

noteに限らず、他のブログでも同じことが言えるのですが、今日はあなたが何気なく書いているきじがどのタイプか?!ということを考察してみましたので、記事のタイプとその傾向などについてお話ししていきます。

なんなん?記事のタイプとかよくわからん話や


では記事にはどんなタイプがあるの?

大きく分けて、3つのタイプの記事がありそうです。今回分析したのはわたしの独自の考えに基づいて型をネーミングしています。それでは見ていきましょう。

▼コンテンツ型記事

このコンテンツ型と言うのは一つの記事で内容が完結するスタイルです。この記事だけを読めば話の結果まで書いてあるので、ほかの記事を読まなくてもすっきりとします。

テーマがはっきりときまっていることが特徴的ですね。一回完結で、時間のない人にも読まれやすいです。ニュースなどの記事はこのコンテンツ型に分類されます。

連ドラでも一回ごとに話が完結するタイプの構成になっているドラマがあります。前後関係なしに楽しめるという特徴もあります。

例えば、食レポとか、レシピについて書いている場合はこのコンテンツ型です。他にもノウハウ系のnoteなんかもコンテンツ型に分類して間違いありません。

▼ストーリー型記事

このストーリー型と言うのはその一つの記事だけでは話が完結しないタイプの記事です。言ってみれば連ドラで欠かさずに見ていかないと話の流れがわからなくなるという構成です。

記事単体では話が見えない反面、一度見るとずっと継続して見続けると言う特質があります。

またこのストーリー型もテーマがはっきりと決まっていることが多いのですが、時間があまりない読者は敬遠するかもしれません。逆に時間に余裕のある読者はじっくりと継続して読み続けてくれるでしょう。

ニュース記事の中でもドキュメンタリー的な内容だとストーリー的に分類されそうですね。他にも、物語や小説などはこのストーリー系に分類しましょう。


▼日記型記事

コンテンツ型でもストーリー型でもないのが日記型です。この日記型のタイプの記事は始まりと終わりが特に設定されておらず、日々更新されていくタイプのものです。

日記型はテーマに沿って書かれているものもあれば、特にテーマが無く、その時書きたいことを書いているものもあります。自分や自分の身の回りのことを書くことが多いです。

著名人は日記型でかいても気になる人が追っかけて読みにくるために、日記型で話を展開する人も多いです。

逆に無名な方の場合は何かのテーマがある方が、読者の関心を引きやすくなるでしょう。日記型は人物がフォーカスされやすい特徴を持っているために、そのヒトとなりが見えやすく、パーソナルブランディングには向いているでしょう。



自分の記事タイプを知ることで
もっとnoteを向上させよう

さあ、みなさんはどのタイプの記事を書いているでしょうか。基本は自分の好きなことを書くことが大切ですし、自分の好きなタイプの記事でないと、なかなか執筆も進みにくいかもしれませんね。

それぞれの記事タイプにはそれぞれの違った読者がいます。読者の好む記事タイプも様々だからです。

読者視点でそれぞれのタイプをどうとらえやすそうか考えてみましょう。読者もいろんな人がいるので一概にそうだとはいえませんが傾向として当てはめてみましょう。

・時間がない読者
・検索エンジンからたどり着いた人
コンテンツ型を好む



・時間に余裕がある人
・小説や読書が好きな人
ストーリー型・日記型を好む



とこんな風に考えると面白いですね。
読者のタイプによって好みも変わるのは間違いありません。 

時間がない読者 = ビジネスマン
と言うような連想をもししたとき、もしビジネスマン向けの記事を書きたい場合は、コンテンツ型が良さそうだ。など想像することができますね。

あなたがどんなターゲットに記事を読んでもらいたいか。そのターゲット層が好む記事はどのタイプか。こんな感じであなたの記事を分析して、より読者に読んでもらえるような改善が出来たら最高です!

ちなみにえむさんの記事は?

私の記事はコンテンツ型とストーリー型の二種類を執筆しています。マインドの記事とライフハックの記事はコンテンツ型。えむさんのリアルな話はストーリー型。と分けて記事を執筆しています。

別に一つのタイプの記事だけを書いた方がいいとかは特にはありません。あなたも是非記事タイプが何なのかを考えてみてください。そこからまた新たな面白い記事がかけるきっかけになるかもしれませんね。

あなたのnoteの目的と目標にあわせて
記事をかき分けるのもぜんぜんありです。


..........................

私の話はビジネス書には書いていない極一般男性の人生の楽しみ方です。みなさんもまねできる一般的な話を中心にこれから少しずつ書いていきますのでよろしければフォロー&スキ💗頂ければ幸いです。
感想コメントもお待ちしております🙂💬

今日も読んでいただきありがとうございました。
東南アジアより、えむさんでした。
また明日お会いしましょう: ) 


サークル開設しました!
一緒に楽しみながら育てる・仲間も作る🙋‍♂️🙋🙋‍♀️
➡️{ ikunote } note育成サロン


下記マガジンにて記事を分かりやすくまとめました。是非《フォロー》ください!

➡️えむさんのライフハック

➡️えむさんの人生を楽しむマインド





#人生楽しく  #海外生活 #海外在住 #東南アジア #起業 #海外で起業 #毎日投稿 #毎日note #毎日記事 #独立 #社長 #えむさんのマインド #ライフハック #独立起業 #幸せ #起業家 #デザイナー #習慣にしていること



いいなと思ったら応援しよう!

えむさん🎈#海外移住-東南アジアに住む人 | 脳と思考・行動分析
もしもサポートをいただいたら、あなたの困りごとや質問にえむさんのマインドでできる限り解決します。悩み事や質問をお待ちしております!

この記事が参加している募集