
6/25(木)子供は見ていたんだ
バジルの水耕栽培から、室内栽培へチャレンジ!
2度育てた事があるけど、虫の処理が苦痛で断念。
再度、今度は真空パックで種も土も全て揃ったバジルセットで室内で育てたら成功。でも葉が少なくてあまり収穫はできず。
なぜバジルかというと、近所のお店のチキンのジェノベーゼクリームパスタが美味しくって。育てる前にバジルを買ってマネて作ったら見事成功、これも美味しかった!
でも野菜売り場のバジルは少ないし沢山買うと高くつくしで、育ててみる事に。
これが始まり。
でも最近そのお店のパスタ、クリーム入れ忘れた?という感じでクリーム感がない。
しょっちゅう行く訳ではないけど、ここ2年の間で2、3回食べて全てそう。
という事で、また思い出したかのように育てよう!という事で育てておりました。
水耕栽培では種から芽が出て、子葉も出た!
調べて室内で虫も湧かずに育てている方のを見つけてたのでマネして透明の器に移して育てる事に。
が、そこから変化なく…。
1週間は経っても大きくなる様子もなく、1つ、2つしなしなっと横たわってきてしまい。
水耕栽培で子葉が出てそのまま様子見ていた時期から変化なく。早く土に移したのがいいかと思ったけど、土に馴染むのにも時間が必要だとか。移してそれからまた1つダメになり。多分このまま全て順番にダメになっていくのだろうと思い、空いたスペースに種をいくつか植えた。
数日後、成長止まっているようだしもう全部間引くか横たわるまで待ってみるか悩みながら見ていたら、ん?んん?
よーく見たら子葉から小さな、本当に小〜さな本葉が見えている。
すかさず子供を呼んで
「見てー!バジルよく見たら本葉があるー」
と教えてあげた。
すると
「そうよ」と。
「知ってたの?」
「うん」と。
ついこの前、よく見る事への本質を実感したばかりだったのに、子供のが活かしていたとは。
夫からも「勝手に殺さないで」と。
私見ているようで見ていなかったの〜?
毎日毎日私が一番見ていて、むしろみんなは見ていないと思っていただけに、思いあがるとはこの事かと。
横たわっていく姿だけを見て、ダメだと思ってしまった事。
いいところ、得意なところ、活かせるところ、好きなところ
こういうところの前には真逆の大木が横たわって遮って見えにくくして通れなくしているのかな。
道を進んでいく為には横たわったものをどける力と知恵をつけないと。
見抜く力の筋トレと勉強で力をつけていこう!