育児中、2時間の自分時間を手に入れて思ったこと
今日は生後8ヶ月の娘を預けて、自分の時間を2時間作ってみた。
朝からソワソワだ。
家族以外の人に娘を預けるのはこれで2回目。
3ヶ月ぶり。
普段、家族にだってそんなに預けない。
2時間離れてることなんて、ほぼない。
昨日まですっごい楽しみにしてた。
でもいざ当日になったら、ソワソワ、ソワソワ…
時間間に合うかな?
あんまりお昼寝してないけど、大丈夫?
いっぱい泣いて、支援センターに来てる他の親子の迷惑にならないかな?
途中でお腹空いたり、おっぱい欲しくなったりしないかな?
私も娘もちょっとオシャレしたいけど、娘預けて遊んでる感が他の親御さんにヒンシュク買ったりして。ちょっと冴えない格好しておいたほうがいいかな…
ってか娘はどう思うんだろう???
そして訪れる預かり開始時間
後ろ髪引かれる思いでした…
そして、
さ、寂しい…!!!
びっくりした。たった2時間離れるだけなのに、寂しがってる自分がいる。
久しぶりに手にした2時間の興奮と寂しさと心配で、なんていうか、躁状態。
落ち着かない…
久々に娘と離れて思ったことは次の2つ
1、私、娘に依存してるのかも?
正直心から楽しめなかった。
自分の時間を自分で楽しめないなんて、私、娘に依存してるのかもしれないなぁと思った。
そういえば、娘が寝た後も娘の画像ばっか見てる気がする。
やめよう。
画像は10年後でも見れるんだ。
2、娘とこんなに一緒にいられるのは今だけなんだ
「依存に気をつけよう」と思った一方で、
2時間離れただけでこんな大騒ぎしてるけど、保育園通い始めたら毎日数時間しか一緒にいられないんだぞ?ってことも思い出した。
毎日こんなに一緒にいられるのは今だけ。
今が人生の中で一番一緒にいる時だ。
一緒にいる時はその時間を楽しもうって思った。
で、一緒にいない時(寝かしつけ後とか)は自分の時間を自分で楽しめるようにしようって思った。
依存することなく、娘との時間を楽しみたい。
ちなみに…本日の2時間の成果はこちら
スタバでジンジャーブレッドラテも飲んだ。
私にとってジンジャーブレッドは冬の味。クリスマスの味。
幸せ♡
あ、そうそう、当の娘は全然泣くことなく普通に遊んでたらしいですw