
子どもが風邪引きだけど元気な時の過ごし方
娘が1歳1ヶ月になる直前に熱を出した。
彼女の人生で初めての熱だ。
私自身はそこそこ熱を出す方で、半年に1回くらい、毎回40度近くの熱を出す。
だから娘も熱を出す時はそれくらいいくものだろうと思ってた。
娘はぐったりしちゃって、私はてんわやんになるんだろうと。
が、鼻風邪から始まった娘の発熱はマックスでも38.4度。
次の日には37度台前半に。
そして普通にご機嫌。
軽い症状で良かった。
しかしそうなると困るのが、日中の過ごし方。
台風でもないのに暴風警報が出ていて、且つ寒いので、外遊びは控えたい。
鼻水だらだらなので、子育て支援センターも行けない。
(「風邪症状ありません」のチェック項目がある)
でも元気。
みんなこんな時どうしてるの???
毎日公園か支援センター、もしくは両方行っている私たち親子からすると、ちょっと困る状況。
普段室内でも楽しく遊んでくれてるけどさ、
1日中家にいると流石に暇じゃない?
もう少し大きくなれば、
一緒にお菓子作りとかダンスとか色々できるんだろうけど…
1歳1ヶ月、何ができる?
こんな時こそ、テレビや動画を解禁するタイミングなのか…
我が家は
「座って観てるだけで楽しませてもらえると思うなよ!」
という謎のスパルタ精神により、テレビや動画はまだ見せてない。
(そのうち本人から「観たい」と言われれば見せる予定だけど、本人から要望がなければ別にみせなくてもいっかと思って。)
テレビや動画を観るなら、
一緒にあーだこーだ感想を言い合えるようになってから観たいのよね。
コミュニケーションのツールとして使いたい。
まだ会話らしい会話ができない今だったら…
ふれあい遊びとか親子体操動画を観ながら一緒にやってみるとか?
まだ検索してないけど、色々ありそう!
これを機に動画の活用法を考えてみよう。
他にも何かいいアイディアがあれば教えて欲しいです!