見出し画像

AI時代における「人が創る価値」とは?

飲食業は人がいないとお店を開けられない仕事です。
今はAIが誕生し、人がいなくても成り立つような仕事が増えてきています。
どのようなお店をやりたいのか自分自身も考える時があります。

近くのジョナサンでは猫型ロボットが食事を運び、夜はスタッフさんがほとんどいません。
それで美味しいものが気軽な価格で食べることができるというのも一つの大きな価値だと思います。

エミリーフローゲやクリムトはスタッフとお客様とのコミュニケーションが生まれる形をとっています。
人と人とが触れ合ってコミュニケーションをとることが楽しみのひとつだと思っているからです。
最低賃金も上昇し、様々な材料の値段も150%以上値上がりしたりと、なかなか大変な世の中になっています。
いつも働いてくれているスタッフの皆さんには感謝しかありません。本当にどうもありがとうございます。

色々と考えていくと自分たちがやるビジネスは、おいしいものをどのように楽しんでいただきたいのかお客様に伝えることも大切だと思っています。

我が社のミッションの一つとして」というものがあります。知ったことを人に伝え、広げていくことを会社のミッションにしているのです。人類は得た知識を仲間に共有していくことで発展してきました。
私自身、飲食店で働いた経験はありませんでした。自分の会社に入社し、実際にに関わるようになり、食の面白さに今では魅了されています。

働く人もお客様も新しいことを知ることを楽しむことができる会社にできればと考えています。

いいなと思ったら応援しよう!

EmilieFloge / klimt
いただいたサポートはお店を通して皆様に還元させていただきます♪ 立川が今よりもっと素敵な街になることが私達の願いです。