![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116415055/rectangle_large_type_2_87d81be8035a23f1f7a76b1dbae48854.png?width=1200)
最近のお気に入りマンガ5選
漫画と言えば、昔は漫画雑誌や単行本を買って読んだものですが、最近は漫画アプリをダウンロードして、デジタルで読む…というのが主流ですよね。
実は私、子供時代から「紙の本」派だったんですが、この夏、酷暑で家に引きこもっていた時、暇つぶしに某漫画アプリをダウンロードして、いくつか読んでみました。
すると、これがなかなか面白くて、すごく良かった~!
無料チケットをゲットして読んだり、アプリ内でポイントを稼いで読んだり、はたまた課金したりして、今もいろんな作品を読んでいます。
連載物を主に読んでいるので、なかなか読了に至りませんが、それでも「これはすごくいい!」と感じるお気に入りの漫画に出会えました。
今回は、私が今読んでいる漫画で、特に気に入ったものをいくつかご紹介します。
コウノトリ/鈴ノ木ユウ
綾野剛主演で実写化されているドラマの原本です。
私も緊急帝王切開で出産した経験があり、息子も長くNICU(新生児集中治療室)にお世話になったので、どの章も他人事と思えなくて、自分の時を思い出しながら読んでいます。病院のスタッフの皆さんの懸命な医療活動に頭が下がるし、お産は命がけなんだ…ということを、改めて実感させられます。
多くの人に読んでほしい名作です。
パリピ孔明/四葉タト・小川亮
この秋、実写ドラマが放送されると知り「どんな漫画なんだろう?」と軽い気持ちで読み始めましたが、ハマっちゃいました笑。諸葛亮公明がタイムスリップして現代の日本(渋谷)に舞い降りるところから物語が始まるのですが、孔明が軍師となり、まだ無名のアーティスト・Eikoを君主に置いて、世界統一の夢に向かって采配を振るうところが、現代版三国志を見るようで面白いです。芸能界の裏事情も垣間見ることができるのも良き。
バラ色の聖戦/こやまゆかり
これも昔、実写ドラマ化した漫画です。軽い気持ちで読み始めたら、ストーリー展開が面白過ぎて、沼落ちしてしまいました。2児の母親で主婦の真琴(主人公)がプロモデルになり、苦労しながら成長していく物語です。この連載が始まったのが平成初期だったせいか、真琴の夫の男尊女卑っぷりが凄まじい(←当時の世相はこんな感じだったなぁ…と思い出す)のと、、ライバルの紗良の性根の悪さにドン引きしますが、この二大ヒールのおかげで、モデル人生をひた走る真琴から目が離せません~。
やんごとなき一族/こやまゆかり
一つ上の「バラ色の聖戦」と同じく、こやまゆかり先生の作品。昨年ドラマ化しています。
芦屋の名家・深山家の次男と結婚した佐都。一般庶民出の佐都に対して、冷たく当たる深山家の人々だけど、佐都と夫の健太の奮闘で、深山家に少しずつ新しい風が吹き始める…という物語。上流社会の様子が垣間見れるという面白さと、「この問題をどう乗り越えるの?」が気になってしまい、次が読みたくてたまらない…。気づけばすっかりハマっていました。
佐倉は私を好きすぎる/雪宮ふゆ
ベッタベタな学園恋愛マンガです。おばさんがこれ読んでたら、絶対にキモイよね~!…と思うんだけど、つい魔がさしてドップリはまりました笑。
胸キュン漫画(←キュンだなんて死語…)が好きだった皆さんに、超おススメします。日頃の鬱憤が溜まっている人は、佐倉君の赤面必須の純愛表現に一発撃たれてみてください。あまりの尊さに、薄汚れていた心がスッキリ払えて浄化しますよ。
◇◇◇
以上5作。秋の夜長の読書リストに入れてもらえると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Emiko(シモハタエミコ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173073369/profile_b7bd90f6a394e9742b7a00e946b47c3f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)