見出し画像

看護休暇を使い切ったのにまたもや体調不良

今日は立春。
旧暦では新年の始まり(お正月)になる。
今年は在宅ワークへの可能性を高めるために、手相の勉強を深めて副業を始めていく。
目標を決めると叶えるために努力できるので記録を残しておく。
隙間時間で勉強しているからスローペースだが、毎日コツコツと積み上げていく。


次から次へと体調不良

先週は末っ子が発熱していると保育園から呼び出しがあり
ついに10日ある看護休暇を使い果たした。
育休明けから仕事復帰して4ヶ月半。
有休も20日使っているので看護休暇と足して30日休んだのか…。
小学校や保育園行事での休みもあるので、全部が看病での休みではない。
それにしてもほぼ1ヶ月出勤していない日がある(実質3ヶ月しか働いていない)と思うと
子どもの体調不良に振り回されているなぁ。


三女の0歳児クラスは今8名の同級生(うち2名は学年が一つ下になる)がいる。
冬場になってから全員が出席している日はほとんどないと先生が話していたように
年末年始はインフルエンザやコロナ、RSウイルス、ヒトメタなど様々な感染症が流行ったり
原因が何か特定はできない風邪で発熱や咳、鼻水からの中耳炎(先週の三女)などいろんな病気が蔓延している。


保育園っ子の宿命だが、こんなにすぐ熱出てしまうものなのか。
体調万全で元気いっぱい!ということがほぼなく
鼻水ズルズルやけど元気はある
咳をしているけれど食欲はある
何か症状はあるけれど平熱なので保育園に連れていく。
後ろ髪は引かれるが仕事もあるので仕方がない。


土曜日に小児科を受診したら
「一度しっかり保育園を休ませて症状を治した方がいい。」
「ずっと免疫が下がったまま連れて行ってるから体調不良が長引くんですよ。」
と医師から言われた。


そうですよね…
分かってはいるんです。
1週間くらい休ませて家でゆっくりさせてから
仕切り直して登園した方がいいって頭の中では理解しているんです。
でも休みがもう底を尽きそうなのだ。
夫と交代して仕事を休む
実家や義実家に子どもをお願いする
できるならしているが、現状私しか看病の時に休むことができないのだ。
仕事をしているから、すんなりと今日は休ませよう!と思えない自分にとても歯痒くなる。


日曜日に今度は長男が異変を訴えた。
なんと右鼻の部分が真っ赤になっている。
これは…
とびひになってるやん…。


肌が弱めの長男で定期的に皮膚科に通っているが
入浴後の保湿もサボりまくっている。
鼻をほじるのも癖になっていて(汚いからやめてと口すっぱく言うがやめる気配はなし)
バイ菌が皮膚に入ってしまったんだろう。
とりあえず熱はないのでいつも通り小学校に行ってもらうが、夕方に皮膚科を受診しないといけない。
午後診の予約が取れたので仕事終わりに連れて行こう。


子どもの体調不良でもすぐに休ませてあげられるようになりたいな。
頑張って在宅ワークに向けて動いていこう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集