見出し画像

忍び寄る三女の姿と風邪っぴき

今朝も指先が凍りそう。
まだ日陰の道路端には雪が残っている。
家より北にある職場はもっと雪が残っているだろう。
自転車で転ばないよう安全運転しなければ。


夜中のオンライン講座に向けて

昨日は21:30〜オンライン講座を受けていた。
夫にも講座があると宣言していたので
早めに晩ご飯と入浴を済ませ20:30には寝る準備ができていた。
なぜか長男が今日提出の宿題(作文)を忘れていて慌ててやり始めていたのは誤算だが
とりあえず他の4人を寝かそうと先に寝室に連れて行った。


次男は昼寝をしていなかったので布団に入ったら2秒で夢の世界に行ったが
土曜日に雪遊びを楽しんだ三女は色付きの鼻水が出るようになり
授乳をしていてもフガフガと息がしにくそう。
次女は1人ボソボソと喋っていて(ごっこ遊びしているような口調だ)
やっとみんなが寝ついた時には講座の開始10分前だった。


毎回寝かしつけに手こずり途中参加になるので、
開始前にパソコンを起動できた今日は上出来だ。


講座途中に忍び寄る影

隔週の日曜日に行われるオンライン講座は23:00まで開催される。
翌日は仕事なので朝起きられるか不安もあるが、できるだけオンラインで参加したくて眠い目を擦りながら頑張っている。
アーカイブもあるが途中で集中力が切れてしまい、いまいち中身が入ってこない。
用事をしながら見てしまうので尚更だろう。
そんな自分の集中力のなさを理解しているので、可能なら開催時間に出ている。


講義が始まって30分足らずで寝室から泣き声が聞こえてきた。
この声は三女だ…。
勉強する私の隣で夫がテレビを観ているので
何も言わずに寝室に向かってくれて助かった。


感謝の気持ちはすぐに消え失せた。
なぜか三女を連れてリビングに戻ってくる。
「抱っこしても泣いてるわ」


まだ1分しか経っていないのだが…。
すぐに音をあげた夫と抱っこを変わって三女を寝室に連れて行く。
添い乳をしながら寝かしつけに励み、10分ほどで寝てくれた。
咳込んで起きてしまったのだろう。
鼻水が固まって鼻の穴を塞いでいたから息苦しかったのかな。
とりあえず続きに参加しなければ!と寝室からそろ〜りと抜け出し
パソコン前に腰掛ける。


再び彼女はやってくる
内容が盛りだくさんで予定終了近くの23:00を過ぎた頃
咳き込む音から泣き声が聞こえてきた。
また三女やん…。
心配よりも寝ていてくれよと思う私は冷たい母親なのか。
夫も寝に行ってしまったので対応できるのは私しかいない。
リビングまで駆けてきた三女を抱っこすると
パソコン画面を真剣見ている。
何してるの?と気になるよね。
明るい部屋で見るとこっぺり鼻水が固まって鼻の穴を覆っている。
そりゃ寝れないわ…とティッシュでぬぐっておく。
講座も終わりかけなのでカメラ画面に映らないよう服の裾を捲り
こっそり授乳をしながら最後まで参加できた。


一緒に隣で寝てあげる方が三女の安心感に繋がり熟睡できるかもしれない。
私が学ぶことを我慢するだけだ。
それでも講座参加を優先したのは
コレまで子どもばかり第一に考えて行動し私自身のやりたいことを後回しにし過ぎてストレスが溜まっていたと自覚したからだ。
子育て中の親の在り方には色んな考え方があるだろう。
私もまだまだ手探りだ。
子どもも親も楽しく過ごせる道を今日も探している。


保育園からの呼び出しがありませんように!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集