見出し画像

1歳児育児を5回経験しても分からないことが多い

先週末から2日おきに夜になると38℃近く熱を出している1歳の末っ子。

昨晩も37.5℃と微熱で
鼻水も黄緑色になり、くしゃみをするとびろーんと鼻を垂らしていた。

寝ている時も鼻水が喉に流れ込み
鼻も詰まり痰絡みの咳をしているから
しんどくて何回も起き上がる。

鼻が詰まるから口呼吸になり
喉も乾いて授乳も増える。

末っ子も私もお互い熟睡できずに朝を迎え
熱を測ると37.5℃

保育園に連れていくの微妙よな…

連れて行ったとしても職場に着く前に電話がかかってきそうやな。
もしかしたら熱が下がるかもしれないけど
イチかバチかよな…


悩んだけれど今日休んで受診した方が早く治ると思い職場に連絡を入れる。
いつも快く休みを受け入れてくれる上司や後輩に感謝しかない。

私の有休が足りなくなると伝えても
「頑張って!」
「俺は休むの無理やし」
としか言ってくれない夫にはモヤッとするが
職場環境が違うので難しいから仕方ないと心を落ち着かせる。

それでも
「いつも休み取ってくれてありがとう」と
言ってくれると嬉しいのだが、夫はそのレベルには達していない。

水曜日はかかりつけの小児科が休診日。
鼻水が酷いから耳鼻科に予約をして行ってきた。

ネット予約で5番が取れたので
診察開始の10分前に病院に着いたら待合室は人で溢れている。

そこまで待たずに診察が始まる。
何かされる!?と予感がした末っ子は
膝の上で前向き抱っこをした瞬間から暴れ出す。
手が出ないように子どもの身体の前で腕を交差し泣き喚く末っ子の耳を診てもらう。

ズポッ

ピンセットでおっっっっっきな耳垢が出てきた!

その後に耳を見て先生が
「うわー、真っ赤やね」
「不機嫌になってなかった?」
「中耳炎になってるよ」

マジですか!!!!!

金曜日の夕方も熱の出始めで小児科を受診していた。
その時にも耳は診ていたが、どうやら耳垢が詰まりすぎて塞いでいたのだろう。

膿が出たり聴力が落ちる前に気づけてよかった。

家で耳掃除をするにも耳の入り口を綿棒でクルッとする程度やから
半年に一回は耳鼻科で耳掃除をしてもらうべきと改めて思った。

帰って抗生物質を飲ましたら
元気を取り戻して21:00を過ぎても寝る気配がない末っ子である。

今日はぐっすり眠れるかな。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集