ELPAは何の略?〜はじめまして「エルパ」です〜
皆様、こんにちは。NPO法人 英語運用能力評価協会(ELPA)の開発研究室長の岡田健志です。
ELPAならではの情報発信を
長らく、メールマガジンでは様々な教育情報をキュレーションしてお届けしていました。しかし、現状、既に多くのキュレーションサイトが存在することもあり、ELPAは私たち独自にしか発信できないことを発信していくべきというご意見も頂戴しました。
弊協会内で検討した結果、気軽な情報発信を「note」で行うということになりました。
最初の投稿内容は悩みます・・・
記念すべき最初の投稿なので、どんな投稿をするべきか意外と悩んでしまったのですが・・・そもそも「ELPA」(エルパ)って、なぜELPAなのか、というところから話をしてみたいな、と思います。
ググると違うELPAが出てきます(有名な朝日電器さま)
みなさんの中にも、「ELPA」で検索してくださった方がおられると思います。
まだの方は、試しに検索してみてください。
すると、大抵は『朝日電器株式会社』さんが出てきます。(https://www.elpa.co.jp)
大阪にある有名なメーカーさんですよね。我が家も、照明器具やOA機器のリモコンでお世話になっています。
さて、誰もがご存知のELPA朝日電器さん。なぜELPAなのでしょうか? 気になって調べてみました。
まず公式サイトを眺めてみて・・・
次にWikipediaでも眺めてみて・・・
ない!!! ELPAの商標ブランドの由来が書いていない!
おそらくは、ELはElectricの最初の2文字で間違いないでしょう。
そして最後のAはAsahiで間違いないと思います。
・・・Pは?
朝日電器株式会社の関係者の方で、由来をご存知の方、ぜひ教えてください。
私たちELPAの由来
では、私たち英語運用能力評価協会はどうなのかというと、こうです。
Association for English Language Proficiency Assessment
直訳すると、英語・言語の熟練度評価のための協会、という感じでしょうか。
ちゃんと調べたわけではありませんが、某大学の先生からは『日本で唯一の英語の運用能力評価を主題とするNPOなんですよ!』という言をいただいております。
言語運用能力とは?
言語運用能力というのは、専門家の方々にしか通じない表現かもしれません。
平たく言うと、「言語をうまく使う能力」となるでしょうか。
よく「英語力」とか耳にしますね。
でも、「英語力」の中身をじっくり考えた人は少ないと思います。
・会話がうまいというのが、言語運用能力でしょうか?
・会話がうまいという基準はなんでしょうか?
・発音が聞き取りやすいことでしょうか?
・内容面で感心されることを言えることでしょうか?
考え出すと、非常に難しいのです。
実際、私は英会話は正直に言って苦手です。でも、英語で哲学書はある程度読めます。一方、経済学や生物学の本は読めません。
だから、「英語ができますか?」と尋ねられていつも困ります。
でも母語でも結構困りますよね? 私たちは日常的に日本語を使います。生活はできています。ですが、私は法律文書を読むのは苦手です。逆に妻は(法律家なので)得意です。
さて、私の日本語能力はいかほどのものなのでしょうか?
このように考えていくと、私たちは「言語運用能力」という表現で、もしかしたらそれぞれ異なるものを想定していて、異なる基準を想起するのかもしれません。
だからこそ、時代・状況・目的に応じて「言語運用能力とは何か」を考え続ける機関が必要なのだと思います。(いつの時代も、常に哲学者・思想家・評論家が問い続けているように。)
評価が必要な理由
私たちの身の回りでも「評価」は多数あります。
「健康診断」もその一つと言えるでしょう。
なぜ健康診断は必要なのでしょうか?
それは、個々人の自己認識では健康の概念や基準にバラツキがあり、また不健康な部分というのは自分では気づきにくいからです。
テストも同様です。自分の能力の長短を客観視し、伸ばしたい力を伸ばすための方策や苦手を克服するための手段を講じるために利用します。
私たちが言語を一生使い続け、その運用能力によって日々の活動や生活が豊かになるのだとするならば、学習と評価はずっと必要になってくるでしょう。
ELPAが提案しつづけたいこと
私たちはNPOです。市場動向から求められる商品を作ることが目的ではありません。
時代によって社会で求められる能力は変わることがあります。それを問い続け、どうすればそれらを適切に評価し、またその能力を無理なく向上させることができるのか。この社会課題を、有識者の皆様の力を借りて、社会全体で考えていくことを提案していく。そんなNPOです。
これからもnoteで発信をしていきますので、noteのフォローやSNSのフォローをお願いします。
【英語運用能力評価協会】