マガジンのカバー画像

編集者・ディレクターお役立ちTips

8
編集・ディレクションにまつわるnoteまとめ
運営しているクリエイター

#仕事

【保存版】はじめてのライティング&編集マニュアル

こんにちは!フリーランス編集者のえるもです。 私が複業ライターから編集者になる過程で、「日本語や文章って気をつけることが多すぎて、全部を網羅するのって無理では?!?!」と思いました。 そこで、私がこれまで1000記事以上の編集をする中で「ここは押さえておけ!」というポイントをまとめた、文章のマニュアルを作成しました。 「いつも赤(修正)がたくさん入ってしまう」 「独学でライターをしていて不安」 「編集を目指したい!」 編集者さん・ライターさんどちらの方も活用できるシー

¥300

ゆるく働きたい人が“しごでき”になる8つのTips

私は“ゆるく働きたい”とつねづね思っている。(なんなら働きたくない) “ゆるく働く”を端的に説明すると、こんな感じ。 人生の比率を、仕事100%にしない 自分がつらくならないように働く 家族や友達との時間はしっかりとる 以上が、私の働くうえで大切にしているポリシー。 ゆるく働くこと=相手に迷惑をかけることではないし、関わっている仕事には全力で取り組む。でも、オンオフはしっかりつけるし、仕事以外を楽しむようにしている。 そんな私が以前、仕事でやってよかったことを呟

伝書鳩になるな。デキるディレクター・デキないディレクターの違い

「仕事ができるディレクターってどんな人?」 最近、私が周りのライターさんに聞き回っているのがこの話題。 「ディレクター」とひとことで言っても、いろんな業務があり、正直に言うと”デキる人”と“デキない人”がきっぱり分かれる。 今日は、私が周りのデキる人たち、そして現役ライターさんの愚痴フィードバックから学んだ、ディレクターに大切なことを綴っていく。 “デキる”ディレクターに共通することいま、お手伝いしている会社さんのPM(プロダクト/プロジェクトマネージャー)さんたちを

【月収3000円→60万円】副業ライター→フリーランス編集者→チーム運営・メディア編集長になるまでの全プロセス

フリーランス編集者のえるもです。私はこれまで1000本以上の編集と、10以上のメディア運営をしてきて、かれこれコンテンツに関わって7年目になる。 いまではたくさんのメディアさんとお仕事をしているが、実は前職は普通の会社員で、当時はライターは副業として受ける程度。 SEOライティングをしていた時代は、文字単価1円で月収3000円程度のときも。そこから編集のお仕事をいただき、独立してメディアの仕事や、ライターさんとチームを組んで編集プロダクション「ネコノテ編集部」を運営するま