マガジンのカバー画像

編集者・ディレクターお役立ちTips

8
編集・ディレクションにまつわるnoteまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

【最新版】現役編集者の私が本当におすすめする、編集者&ライターの必読本まとめ【随時更新】

こんにちは、フリーランス編集者のえるもです。 編集者を名乗っていますが、実は私は講座や出版社などで社員として働いた経験がありません。独学でライターとして活動し、経験を積んで編集者になりました。しかし、独学では不安があることも事実。 独学の味方、それが「本」です。 こんな方に役に立つ「ライター&編集者の必読本」をご紹介します。 ※随時更新予定です。 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング(著:唐木 元)「ライティングを始めたら、とにかくこれを読ん

撮影ディレクションマニュアル|取材記事の写真の構図を大解説

「取材記事の撮影をカメラマンさんに頼んだけど、使える写真が少なかった…」 なんて経験をしている編集者・ディレクターさんもいるはず。 私はフリーランスの編集者として活動しているため、事例取材を含めたオフラインの取材にディレクターやインタビューアーとして同行する機会が多いです。 そんな折、あるライターさんに「取材撮影って何を気をつければいいですか?」と質問されたので、私がこれまで50件以上オフラインの取材に同席してきた中で培った「取材写真のイロハ」をすべて詰め込みました!

独学&副業ライターだった私が、メディア編集長になるまでにした4つのこと

「Webメディアを仕事にしたい」 そう言って、1年半前に新卒から勤めた会社を辞め、フリーランスになった私。当時は副業ライターをしていた私ですが、今は仕事の100%がWebメディアで、2つのメディアの編集長をするまでになりました。 ありがたいことに、今でこそたくさんのライターさんに私を知ってもらっていて、いろんな方に頼ってもらっていますが、私もはじめはただの日記を書くブロガーで、「漢字のひらく/閉じる」も知らないただの独学ライターでした。 一介のWebライターだった私が、

【保存版】はじめてのライティング&編集マニュアル

こんにちは!フリーランス編集者のえるもです。 私が複業ライターから編集者になる過程で、「日本語や文章って気をつけることが多すぎて、全部を網羅するのって無理では?!?!」と思いました。 そこで、私がこれまで1000記事以上の編集をする中で「ここは押さえておけ!」というポイントをまとめた、文章のマニュアルを作成しました。 「いつも赤(修正)がたくさん入ってしまう」 「独学でライターをしていて不安」 「編集を目指したい!」 編集者さん・ライターさんどちらの方も活用できるシー

¥300

「記事のトンマナくらい、自分で調べてよ」編集者が絶対に言ってはいけない言葉

「なんでこんなことも分からないの?」 「自分で考えてよ」 そんなことを人から言われたり、自分で思ったり。心当たりがある人もいるのではないだろうか。 私が編集の仕事を始めて、もう4、5年は経とうとしている。 たくさんのライターさんと一緒にお仕事をする中で意識しているのが、「期待したアウトプットが出てこないのは、編集者(自分)の責任」だと思うようにすること。 「このくらい、言わなくてもわかるだろう」という"エゴ"そもそも私と相手は別の人間だ。他人の頭の中なんて100%理解

ゆるく働きたい人が“しごでき”になる8つのTips

私は“ゆるく働きたい”とつねづね思っている。(なんなら働きたくない) “ゆるく働く”を端的に説明すると、こんな感じ。 人生の比率を、仕事100%にしない 自分がつらくならないように働く 家族や友達との時間はしっかりとる 以上が、私の働くうえで大切にしているポリシー。 ゆるく働くこと=相手に迷惑をかけることではないし、関わっている仕事には全力で取り組む。でも、オンオフはしっかりつけるし、仕事以外を楽しむようにしている。 そんな私が以前、仕事でやってよかったことを呟

伝書鳩になるな。デキるディレクター・デキないディレクターの違い

「仕事ができるディレクターってどんな人?」 最近、私が周りのライターさんに聞き回っているのがこの話題。 「ディレクター」とひとことで言っても、いろんな業務があり、正直に言うと”デキる人”と“デキない人”がきっぱり分かれる。 今日は、私が周りのデキる人たち、そして現役ライターさんの愚痴フィードバックから学んだ、ディレクターに大切なことを綴っていく。 “デキる”ディレクターに共通することいま、お手伝いしている会社さんのPM(プロダクト/プロジェクトマネージャー)さんたちを

【月収3000円→60万円】副業ライター→フリーランス編集者→チーム運営・メディア編集長になるまでの全プロセス

フリーランス編集者のえるもです。私はこれまで1000本以上の編集と、10以上のメディア運営をしてきて、かれこれコンテンツに関わって7年目になる。 いまではたくさんのメディアさんとお仕事をしているが、実は前職は普通の会社員で、当時はライターは副業として受ける程度。 SEOライティングをしていた時代は、文字単価1円で月収3000円程度のときも。そこから編集のお仕事をいただき、独立してメディアの仕事や、ライターさんとチームを組んで編集プロダクション「ネコノテ編集部」を運営するま