![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154529243/rectangle_large_type_2_284d92d65abeb01521884e74c4c9fecc.png?width=1200)
【日本地理】真面目にやるより10倍覚える!~オタク的勉強法~【四十七大戦】
学生のお子さまを持つ親御さま。
久々の「オタク的勉強法」シリーズがかえって参りました!
える。です。
プロフィールはコチラ↓
今回、ご紹介するものは!
四十七大戦
四十七大戦(しじゅうしちたいせん)
と、読みます。
マンガ好きなら絶対買い!
地味にコツコツ覚えるのが苦手なら絶対買い!
楽しく覚えたいなら絶対買い!!
各都道府県の細かい名産などまで網羅しています★
――鳥取県。極東の島国、日本の最果てに存在するその秘境は、人口減少により崩壊の危機に直面していた。そんな消滅可能性都市である鳥取県を支えるため、日々奮闘するご当地神「鳥取さん」。忙しなくも平和だった彼の日常は、突如始まったご当地神同士の戦いによって一変する。負ければ人口流出の危機、消滅したくなければ勝つしかない。全ての都道府県を巻き込んだ首都争奪バトル、ここに開幕!!
主人公は鳥取県
刀の擬人化。
馬の擬人化。
細胞の擬人化。
日本にはいろんな擬人化があるけれど、
今回は『都道府県』の擬人化です!!
なんでも擬人化するな…。
すごいぜ…。日本!!
引用でも書いてありますが、
『首都争奪バトル』です。
各都道府県代表の『ゆる神』が
人口をかけて、バトルします★
当たり前ですが、東京都は人口が一番多いですね。
で、主人公の鳥取県は、日本で一番人口の少ない県です。
ちなみに2番目に人口が少ない県は知っていますか?
そう、お隣の島根県です。
まず1巻では、この2県がバトルします!!
ご当地の名産や名物・文化遺産で戦う
どうやって戦うのか?
それは、
ご当地の名産や名物。文化遺産をぶつけ合うのですw。
皆さんは自分の都道府県の名産などはちゃんと学校で習いましたよね?
覚えていますか?
生産量第〇位!とか。
鳥取県の武器
ここで、皆さん、鳥取県の名物はなにが思い浮かびますか?
私は大阪在住なので鳥取県は比較的近い県でもあります。
鳥取砂丘
梨
らっきょ
この3つはメインですぐに思い浮かびます!!
鳥取さんの武器
『鳥取砂銃(とっとりさじゅう)!!』
文字通り、「鳥取砂丘」をイメージした武器ですね!
防御として、『松葉ガニ』
カニは有名なのは知っていたが…。
まさか、カニの甲羅で防御するとは…。
ちなみに人口の増減によって勝敗が決まるので
負ければ『過疎化』。
相手の都道府県に人口が流出します。
『過疎化される』と書いて『ころされる』ですからね。
奥が深い言葉です…。
果物対決で『梨』
岡山県との闘いでは、果物対決!
岡山県はフルーツ大国ですからね!!
もちろん、岡山県でも梨の栽培はしております。
鳥取県は、ご存じの通り、日本海側の県。
新幹線も通っておりません。
でも、鳥取県にも『しんかんせん』はあるのですよ!!
新品種!新甘泉!
食べたことありますか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154527353/picture_pc_b0a15396abd311bd0f495711c90b5c97.png?width=1200)
梨の品種、
幸水
二十世紀
あかつき
この辺がよくスーパーで並んでおりますね。
でも、やっぱり新甘泉はこれらと全然違う!!
今まで食べた中でも一番おいしかった!
シャリっとした食感。
みずみずしい果汁。
プラス甘さ!!
今まで食べた梨は
『シャリシャリして水っぽいな…』
『出されたら食べるけど』
程度のものでした…。
でも新甘泉は、自分で買ってでも食べたい梨1
そして、旬は9月上旬。
売ってるうちに買ってみてね!
そして、あまり見かけないから見つけたらラッキーだ!
(in 大阪)
そして、コチラが実際に我が家で購入した新甘泉です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154527194/picture_pc_d4e0fcd9df7a33dd73cd3e271b2eaa3c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154527252/picture_pc_d7fc2372321886c50d75a1d62425f53e.png?width=1200)
各ゆる神もご当地色強め
やはり各都道府県のゆる神。
ご当地色が強めです。
各都道府県の関係性しかり。
岡山県と香川県は仲良し。
広島県と愛媛県は仲良し。
大阪府と徳島県は仲良し。
大阪府と京都府は…。
みたいな★
そういったものも学べるマンガだったりもします。
テレビ番組の『ケンミンショー』みたいな感覚ですね★
じっくり読み込むことで理解が深まる
サーっと読むことでだいたいのストーリーがわかります。
が、じっくり読み込むことでさらなる理解が深まります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154527526/picture_pc_c01665de828bbfdebd7a6e59cb516c88.png?width=1200)
合間合間に都道府県の説明も入っています。
文字ばっかりで読みづらい!という人でも、こういった擬人化されていて、その都道府県のファン?推し?になったら、隅々まで知り尽くしたい!って思っちゃうよね。
たぶん。
だから、せっかく買ったなら、隅々まで読み込もう!!
マンガで覚えたら、きっと忘れない!
四十七大戦、テレビで紹介されてましたよ!
まとめ
オタク的勉強法の第3弾!
『四十七大戦』。
マンガは完結していないんだけど、読み進めていったら本当に面白い。
ケンミンショーと一緒に見つつ、読みつつしていたら、他府県のことも思ったより理解ができるかも?です。
勉強やテストの点数も大切だけど、大人なら雑談ネタとしても有効じゃないのかな?
常に学びは必要です。
でも、マンガで学べたら、もう、サイコー★
良かったら読んでみてね★
それでは、皆様、ごっきげんよー★
いいなと思ったら応援しよう!
![⭐️える。⭐️~引寄せの法則使ってるFP~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140904518/profile_64176d327067871f13d223647ab76ce9.png?width=600&crop=1:1,smart)