見出し画像

【時事ネタ】埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故

埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、水道管や下水道管の老朽化対策が注目されています。

深堀してみましょう。


■水道管の更新工事が発注されるまで

水道管の更新工事が発注されるまでの一般的な流れは以下のとおりです。

・計画立案:自治体や水道局が、老朽化や事故などの状況を踏まえ、更新工事の必要性を検討します。

・設計・積算:工事の詳細な設計図を作成し、工事に必要な資材や費用を算出します。

・入札公告:設計・積算が完了したら、工事の発注情報を公開し、施工業者を募集します。

・入札・契約:応募した業者の中から、価格や技術力を評価し、最適な業者と契約を結びます。

・工事実施:契約に基づき、選定された業者が工事を実施します。

近年では、発注者が概算数量設計を行い、契約後に受注者が詳細な設計を行う「簡易DB発注方式」や「概算数量設計による発注」などの手法も試行されています。


■具体的な銘柄

この状況に関連して、以下の上場企業が影響を受ける可能性があります。

NJS株式会社(2325):上下水道関連のコンサルティングを手掛けており、今回の事故を受けて株価が大幅に上昇しました。
KABUTAN.JP

日水コン株式会社(非上場):建設コンサルタントとして上下水道の設計・管理を行っており、同様に注目を集めています。
KABUTAN.JP

日本ヒューム株式会社(5262):下水道ヒューム管のトップメーカーであり、老朽化した下水道管の更新需要の高まりから、株価が上昇しています。
DIAMOND.JP

大盛工業株式会社(1844):東京都を地盤とし、下水道地中工事を手掛ける企業で、今回の事故を受けて注目されています。
KABUKARIN.NET

栗本鐵工所(5602):鋳鉄管などの製造を行っており、下水道管の更新需要の増加に伴い、関心が高まっています。
KABUTAN.JP

日本鋳鉄管株式会社(5612):鋳鉄管の製造を手掛けており、同様に注目を集めています。
KABUTAN.JP

これらの企業は、水道管や下水道管の更新工事に関連する技術や製品を提供しており、今後の工事受注において影響を受ける可能性があります。


■ 政府の取り組み

日本政府は、水道管の老朽化対策に対して高い関心を持ち、積極的な取り組みを進めています。特に、老朽化した水道施設の更新や耐震化の推進が重要視されています。

2023年7月、政府は「国土強靱化基本計画の変更について」を閣議決定し、その中で「老朽化対策」を推進方針の一つとして掲げました。これにより、高度成長期以降に集中的に整備されたインフラに対して、予防保全型の維持管理や計画的な更新が求められています。
NISSUICON.CO.JP

また、2024年度からは水道行政の所管が厚生労働省から国土交通省に移管される予定であり、これにより上下水道の一体的な管理が可能となり、老朽化対策の強化が期待されています。
NLI-RESEARCH.CO.JP

さらに、2023年10月までに全国の水道管の緊急点検を完了させ、年度内に全自治体で上下水道の耐震化計画の策定や更新を進める方針が示されています。
ASAHI.COM

これらの取り組みから、政府は水道管の更新事業に対して非常に高い関心を持ち、積極的に推進しているといえます。


■政府の具体的な予算措置

日本政府は、水道管の老朽化対策として、具体的な予算措置を講じています。例えば、令和7年度(2025年度)の上下水道関係予算では、以下のような事業が計画されています。

水道基幹施設耐震化事業の創設:水道施設の耐震化を推進するための新規事業が創設されました。
MLIT.GO.JP

下水道基幹施設耐震化事業の創設:下水道施設の耐震化を推進するための新規事業が創設されました。
MLIT.GO.JP

また、地方自治体レベルでも積極的な投資が行われています。例えば、東京都水道局の令和5年度(2023年度)予算では、送配水管の新設・取替や配水池等の整備に約1,524億円が計上されています。
WATERWORKS.METRO.TOKYO.LG.JP

これらの予算措置により、老朽化した水道管の更新や耐震化が計画的に進められています。


■公共事業の全体からの水道管の更新事業の規模

水道管の更新事業の規模を他の公共事業と比較するために、全体の公共事業予算とその内訳を見てみましょう。

2024年度の日本の一般会計予算(歳出)は約112.6兆円で、そのうち公共事業費は約6.1兆円、全体の約5.4%を占めています。
NIKKENREN.COM

公共事業費には、道路整備、治水対策、港湾整備、住宅都市環境整備など多岐にわたる事業が含まれます。水道管の更新事業は主に「住宅都市環境整備事業費」や「公園水道廃棄物処理等施設整備費」に分類されると考えられますが、これらの詳細な内訳は公開されていない場合が多く、正確な金額を特定することは難しいです。

しかし、例えば東京都水道局の令和5年度(2023年度)予算では、送配水管の新設・取替や配水池等の整備に約1,524億円が計上されています。これは東京都単独の予算であり、全国規模で考えると、水道管の更新事業に充てられる予算はさらに大きな金額になると推測されます。

したがって、水道管の更新事業は公共事業費全体の中で一定の割合を占める重要な事業といえますが、道路整備や治水対策など他の大型インフラ事業と比較すると、相対的な規模はやや小さい可能性があります。ただし、近年の老朽化対策や災害対策の重要性の高まりから、水道管の更新事業への投資は増加傾向にあると考えられます。




いいなと思ったら応援しよう!

elite shift (エリートシフト)
ありがとう!一緒に励もう!