マガジンのカバー画像

エレカツ学級通信

10
国語教師が配信する学級通信コラム。特に読み応えのあるものを、一冊のエッセイ集としてまとめています。トップ画像は大好きな太宰治の「桜桃」をイメージしています。
現代の教育に違和感を感じている人、学問を愛する人、良い先生に出会った人、そんな皆さんのそばに配信し…
¥3,000
運営しているクリエイター

#コラム

スミレはスミレらしく(春宵十話)

前書き 数学はもっとも純粋な学問である、と言われる。 僕はド文系の人間で、数学は全く分からないのだが、数学者のものの見方はとても好きで、優れたエッセイに出会うことが多い。 なぜ勉強しなければいけないのか、という問いはあまりに愚かでまともに答える気はしない。 でも、学ぶ理由はある。結構熱い理由が。その熱が結構苦しくもあった。 本文 「春宵十話」は天才数学者、岡潔の随筆であり、冒頭はその引用である。 かつて、多くの数学者が挑んでは心と身体と人生を砕かれ続けてきた「多変数

¥500〜
割引あり

立ち上がれ!

前書き 哲学者、國分功一郎の「暇と退屈の倫理学」は何度も読み返しても飽きない、素晴らしい文章だ。 彼の魅力は何といっても、「アクセルとブレーキの絶妙さ」である。普通の人が小難しく考えるところをスパッと片づけ、凡人が気にならないところで立ち止まる。 この切り口の鋭さが、ただでさえ優れた彼の頭脳を、さらに際立たせて「名著」の域に運ぶのだ。 「退屈」というテーマから、「幸福」をちょっと違う切り口から考えてみました。学校の授業がクソ退屈な理由も、少し見えてきます。 考察(本

¥500〜
割引あり

○○には▲▲

前書き サンマには秋味。 今年はサンマが大漁のようで、久々に大量に食べられそうです。サンマにはやっぱりビールの秋味。やっぱりサンマは目黒に限る。 こんな風に、〇〇には▲▲という定番の取り合わせは、古今東西、人情というものらしいです。それを破壊するのもまた芸術。 チーズにはワイン、ハンバーガーにはピクルス、カツオにはニンニク、、、こういうのは定番ですね。しかし、カツオにはマヨネーズが実は合います。こんな「破壊」もまた一興。 以下の文章は、サンマの秋ではなく、カツオの

¥500〜
割引あり

方針とお仕事依頼+コラム

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます