
美容師ですが人見知りです
みなさんこんにちは!
今回はエッセイ風につらつらと。
美容師について、みなさんどんなイメージですか?美容師の私から見てもコミュ力が高いイメージがあります。
私は仕事してる時は人見知りせず全然大丈夫なんですよね。たぶん「お客様」と「美容師」という役割が確立しているからでしょうね。
基本的には髪の話をすれば良いですし、世間話をするにしてもお客様が話したいなら傾聴メインで相槌でいけますし。
まぁ仕事モードですね!
演じてるって程ではないですが、そこまで苦ではないです。それでも初めてのお客様は緊張しますけどね!
でもプライベートはダメですね。いい感じに人見知りしてしまいますw
なんか何話していいか分からないんですよね。
大抵はオトナの対応でそれとなく乗り切る感じですねw
〜〜〜〜〜
小1の息子たちが学校から帰ってくると、近所の公園に遊びに行く事が多いんですね。私の仕事が休みの日なら連れて行きます。
(連れて行ってもらうのか?)
いつも行く公園はそんなに広くないのですが、近所の小学生や幼児が集まりやすい公園となっています。
ブランコ4席、鉄棒、すべり台、シーソー、砂場、ベンチ2つ。
学校の体育館の3分の2くらいの広さでしょうか。上手い例えが見つからずw
で、ある日その公園に遊びに行ったのですが、次から次へと子どもたちが集まってくる日がありました。
そしてその日は息子の同級生のパパさんも2名ほど参加。保育所時代から一緒なので顔見知り。
「こんにちは!」
「こんにちは!」
挨拶は問題無し!
社会人ですから当然です!
…しかし、この後が続かない。
という事で、一定の距離を取ることにw
→身体的距離。
話さなくても不自然じゃない距離を保つ。
→心理的距離。
あえて子どもたちと話し、スキを与えない。
いや、仲良くはなりたいんです!
でも何を話して良いか分からない。
ついつい及び腰になってしまいますw
〜〜〜〜〜
一方、息子はというと。
人見知りって何?と言わんばかりに誰にでも話しかける。
慣れ親しんだ公園ならともかく、初めて行った子どもの遊び場みたいなところでも知らない子とすぐ仲良くなってる。
年上、年下関係なく。
(息子のコミュ力すげぇ。。。)
引っ込み思案な子っているし、なんなら私がそうだったし、誰に似たのだろうか?w
〜〜〜〜〜
一方、妻は。
コミュ力高め。
(妻に似たんでしょうね!)
陽キャのテンションではなく、空気を読みながらバランス話す感じ。比較的誰とでも話せるタイプ。
なので、父兄とのコミュニケーションは妻担当。私は隣で笑ってるだけw
いや、ほんと助かってます。
〜〜〜〜〜
先日息子の友達が
「うちのパパ美容師で〜…」と言っていて、思い切って話をしてみたら
なんと同い年で同じ美容師という事が発覚!
そういう偶然もあるんですね!
話をしてみるもんだなって実感しました!
それをきっかけにLINEも交換しました。パパ友が出来た感じで嬉しいですね!
…まぁ一回も連絡してませんけどw
会ったら話すまではいきましたが、メッセージのやり取りは先が長いかもしれませんねw
〜〜〜〜〜
自分でいうのも何ですが、noteでは人見知り感が出てない気がします。
どうでしょうか?
文章でのやり取りは時間をかけられますし、落ち着いて考えられるからそれが良いのかもしれませんね!
もしリアルで会ったとしたら、やっぱり上手く話せないかもしれませんw
それでも会えたら楽しいだろうなぁという想像はしています!
誰とでも打ち解けられるコミュ力を持ってる人が羨ましい!!
以上、美容師暦20年なのに人見知りしてしまうお話でした!
ご覧いただきありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
