
#心理学 で #ちむどんどん 今週のまとめ。もう、これは心の修行だ〜!
こんにちは、なかえりです。
まあ、私も懲りない性格でして。
これだけモヤモヤしているにも関わらず、今週も #ちむどんどん を #心理学 で語っていきたいと思います(笑)
よければお付き合いください!
#ちむどんどん
— なかえり@マインド心理学カウンセラー (@elabojp) July 31, 2022
うん?ちょっと待った!違うんじゃない?
田良島さんが和彦のことを「誠実な青年」と言ったのが、すご〜く引っかかったのは私だけでしょうか?😂
これは心理学とは全然関係ないんですが…。
田良島さんの発言に「え〜?和彦のどこが誠実な青年なの?」と突っ込んだ瞬間でした。きっと、愛ちゃんの件を知っている方は、突っ込んだ方も多かったはず。
田良島さん、そんなキメ顔で言われても〜…と今週初めのモヤモヤ瞬間でした(笑)
#ちむどんどん
— なかえり@マインド心理学カウンセラー (@elabojp) August 2, 2022
うーん。分かりやすいチンピラのドタバタ劇にモヤモヤ。対処はいくらでもありそうなのに…
うん?シェフやめた?うん?和彦どこ行った?あ、こら暢子!他人の過去をヘタに詮索するもんじゃないよ!も〜…🥺
水曜日の時点で、やくざ問題にうんざりしてきて、どこか傍観者に。
そんなヤクザ問題は置いといて、今週をちょっと違う視点で見ると、明らかに重子さんが否定されてばかりの週でした。
田良島さんに始まり、オーナー房子さん、和彦、最後には暢子までもがキメ顔で重子さんを否定。
「いいえ、私はいつも通りです。フォンターナに来てから毎日料理だけは欠かさずに…」
お〜い暢子ちゃん、そんなキメ顔で重子さんに正論を返すと、余計に嫌われるよ〜(心の声)
正論で返すと、相手の反感を買うだけ。
「人は”正しさ”では動かない。”感情”で動く生き物」ですから。
うん、暢子ちゃん。それはやめた方がいい。。。
そりゃそうだよね。
— なかえり@マインド心理学カウンセラー (@elabojp) August 4, 2022
私たちはバカじゃなないんだから「ウソ」や「作りもの」にはすぐ気づく。今の #ちむどんどん は嘘っぽさが目立つから、きっと見ている人はモヤモヤするのだ。
キラキラしたストーリーより、正直な人間臭さを。カッコいいセリフより、ホンネのボヤキを。スーツよりパジャマを。
モヤモヤが最高潮の木曜日(だいたいいつもそう)
ちょっと!ストーリーが嘘っぽすぎるのですよ!と思わず辛口になってしまったのでした(笑)
キラキラストーリーじゃなくていいので、もっと泥臭さがあると共感できるのにな〜。
#ちむどんどん
— なかえり@マインド心理学カウンセラー (@elabojp) August 5, 2022
「食べ物で人の気持ちが変わるわけがない」と言ってる母親に対して「美味しいものがたくさんあるから」と披露宴に誘う和彦。うん?何かがおかしいぞ😆
正直に言うと、この”ちむどんどん”というドラマは、「違和感」にフォーカスしだすとキリがないので、軽く流すようにしています(笑)
それでも、ここだけはちょっぴり違和感。うん?和彦くん、そこで食べ物で釣ってはダメなんじゃ?と。
私にとって、ちむどんどんは「いちいち反応しない修行の場」。心を統制する仏教の修行と同じです。
でも、そのつもりで見ていても、ツッコミどころが多すぎて、反応しちゃうんだよな〜。ある意味、めちゃくちゃいい修行かも…。
というわけで来週も修行は続きます。
最後まで読んでくれてありがとうございました!^_^

いいなと思ったら応援しよう!
