
#心理学 で #ちむどんどん 今週は恋が暴走したさぁ!
こんにちは、なかえりです。
今週の #ちむどんどん 、その恋が大きく動いた週でしたね〜。
先に言っておきますと、正直、ちむどんどんは人間の描き方が「薄い」、ストーリー展開も「薄い」ので、あまり人間心理の深い面を語ることができません。それでも、がんばって何個かピックアップしてみたいと思います!
心の鎧を外すのは安心感
まず、こんないいお話もありました。
#ちむどんどん で #心理学 を語る
— なかえり@マインド心理学カウンセラー🌈 (@elabojp) July 12, 2022
私のママの存在を消さないで!
亡くなった自分のママの存在が消えていく…後妻が来ることによって、そうなることが嫌。
今回、女の子が後妻を受け入れることができたのは、後妻が前妻の存在を全面的に認めたから。だから心の鎧を脱ぐことができたのです😌
レストランで後妻と対面することになった女の子の心の変化が描かれるシーン。最初は頑なに「私にはママしかいない」と後妻を拒否するのですが、後妻の方のある一言がきっかけで心の鎧が溶けます。
それは「あなたのママを忘れないで」の一言。
人は、自分が大切にしたいものが守られる、そうわかったら守ろう、守ろうとする「恐れ」のマインドを捨てることができるのです。もし、後妻の方が「何を言ってるの、これから私があなたのママになるのだから、前のママのことは忘れなさい」なんて言っていたら、そりゃ女の子の心の鎧は10倍増しになってたでしょう。
心の鎧を脱がすために一番大切なもの。それは守られているという「安心感」。そんなことを印象的に表したシーンでした。
勇気を振り絞ったプロポーズ
#心理学 で #ちむどんどん反省会
— なかえり@マインド心理学カウンセラー🌈 (@elabojp) July 14, 2022
智、涙のプロポーズ
拒否された智は今後、伸子を避けるようになるだろう。これ以上、傷つくのが怖いから。
でも、伸子はまた元どおり友達として仲良くありたいと呑気なことを言う可能性あり(笑)
これ以上、智が傷つかないことを願うばかりです👏
まあ、Twitter村では「怖い!」とか「なぜ足が痛いのに猛ダッシュできる?」とか色々物議を醸していた、シーンなのですが(笑)
智がなぜ、わざわざ「相撲大会で優勝したら」なんて、気合いを入れていたかというと、ズバリ「断られるのが分かってて、怖かったから」
もう智は心のどこかで分かっていたのです、自分が恋愛対象ではないこと。あれだけ暢子にノラリクラリと避けられていたので。
まあ、暢子のはっきりしない態度もどうかとは思いますが、そこは「いつまでもこの友達の関係のままでいたい」という、ご都合主義が勝ってしまってたのでしょう。
自己都合を優先してしまうのが人間の性。それに暢子はまだそこまで強くないですしね。
ただ智も、いい加減、前に進みたい。自分なりのケジメをつけるために、「清水の舞台から飛び降りる」覚悟でプロポーズしたわけです。そして、思いの丈をぶつけて撃沈。
まあ、暢子が「あなたの気持ちは友情」なんて、よく分からない『他責』で返したのは、引っかかりましたが…。「ごめん、私にはあなたが友達としか思えない」とあくまで自分の気持ちがNOだと言ってくれたらいいのに。
まあ、暢子はまだ自責を背負えるほど強くないということなのでしょう。
そんなこんなで、フラれた智の態度がどうなるか注目していたのですが、智は偉い!よくぞ「普通」に接したと思います。辛い気持ち、やるせない気持ちをグッと抑えて、暢子を避けるわけでもなく、普通に接している。
ネット上では「ストーカー気質」とか「怖い」とか散々言われていましたが、元々、男気のある、正義感の強い、優しい男なので、そんな本来の智として今後は描かれていくことでしょう。
まだ続くのか?このモヤっとする恋バナ
#ちむどんどん反省会
— なかえり@マインド心理学カウンセラー🌈 (@elabojp) July 14, 2022
うん。きっとTwitter村の皆は怒ってると思う。色々思うところはあるけど、だ私が言いたいのは…
もう、これ以上、この変な恋バナ引き伸ばすの、やめてくれ〜!
そんな男気のある智とは正反対にいるのが、和彦。
温厚な私でも「お前な〜ハッキリしろよ」なんて思ってしまうのですが、今回は、愛ちゃんの神がかり的な「さよなら」によって、暢子に自分の素直な気持ちをぶつけることができました。
というか、ハッキリ言いますと、「お前、切り替え早すぎるだろ!」というのが正直なところですが。
まあ、あまり気乗りしませんが、彼の擁護をしますと、彼は「自分が悪者になるのが怖かった」のです。あ、これ、擁護になってませんね。
本当は暢子が好き、愛ちゃんも好きだけど。どうしよう、結婚話が進んでしまう・・・。
「ハッキリせ〜よ、ウジウジすんな、皆に迷惑かけるだろ」と、視聴者のみな誰もが思っていたと思うのですが(笑)そんなウジウジ和彦くんも、「暢子がプロポーズされる」と聞いて、「嫌だ。暢子が結婚するの嫌だ」と急に焦って執着し始めるわけです。
そんなこんなで、相撲大会で智を止めるべく、激闘するわけですが、案の定撃沈して病院へ…。
あの〜、脚本家の方、もうちょっと和彦くんを男気のある役にしてあげてもらえませんかね?
今のままだと、優柔不断、物腰は柔らかいが実は残酷、切り替えがやたら早い薄情な男、になってしまいます。もうちょっと、人間的にバージョンアップしていただけると、視聴者の方のストレスも減るかと…。笑
今週は愛ちゃんの存在だけが光った週でした。さらりと手紙で自分の気持ちを伝える、その聡明さ。愛ちゃん、パリで幸せになるといいな…。
ま、もうそろそろ、このノラリクラリとした恋バナ編を終わって欲しいところですが、まだ来週まで引っ張られるようです。
というわけで、今週の #心理学 で #ちむどんどん でした!ではまた!
強く幸せになれる『マインドの技術』をあなたに。動画講座やお役立ちツール、割引クーポンなどをお届け。

最強メンタルをつくる「心のパーソナルジム」
マインドトレーニングセッション
『マインド心理学〜マインドマネジメントで幸福な人生に変える』
サイトマップ(カテゴリー一覧)
最後までありがとうございます。またお会いしましょう!^_^
#心が変われば幸せはやってくる
マインド心理学カウンセラー 仲 恵里
#心理学
#マインド心理学
#マインド
#心のセルフマネジメント
#マインドマネジメント
#マインドトレーニング
#幸福心理学
#幸福論
#人文学
#エッセイ
いいなと思ったら応援しよう!
