見出し画像

本日の学習記録(44日目)「手放す練習」「有名エピソードからの学び」

こんにちは☔
7月4日(月)🍐
今日で44日目‼️

本日も日々の学習記録や日常を報告したいと思います
(o^∀^o)

この記事では、You Tube学習やブログサイトの作成についての記録を投稿しています❣️


  • ビジネス系YouTuberの方の動画要約

  • サイト運営の記録

  • その他雑談


私が学習したことを簡単に記録していきますので、
ビジネス情報のメモ代わりとして活用していただけたらいいなと思います❣️

📚本日の学習記録📚

フェルミ漫画大学📖
「手放す練習ムダに消耗しない取捨選択」

出典:フェルミ漫画大学(YouTube)

今日のフェルミ漫画大学では、
ミニマリストという生き方について解説!!

ミニマリストとは・・・

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。
自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。
「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。
出典:コトバンク

ミニマリストの考え方で、経済的にもライフスタイル的にも身軽になることができます(。>ㅿ<。)

解説していた内容のポイントは次の項目です‼️


  • 持たなくても暮らせる時代になった❣️
     (現在は【風の時代】物を持つ重要性が低くなった)

  • ライフコストを下げられる
     (物を減らすことでお金の生活コストを下げられる)

  • 何を残すか考える❣
     (【残すべきもの】お金・時間・楽しみを生み出す物)

  • 所有コストが大きいものから減らす❣️
     (【減らすべきもの】お金・時間・空間・管理がかかる物、執着している物)



最近では、ネットなどの通販サイトなどで物が簡単に変える時代になりました❣️
簡単に扱えるからこそ物を大事にしなかったり、大量に所有してしまいます∑(°口°๑)

自分が本当に大事にするものや必要な物を見直しすることで、生活の質を上げることにも繋がっていくかもしれませんね🤔

買い物する時も取捨選択の意識を持って、自分に必要かを再度考えてから購入することが大切かなと思います☺️

ミニマリストの考え方が「貯める力
に結びつき、人生を豊かにしてくれる武器の一つになるでしょう( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )👍

⇩本編はこちらです⇩


⇩今回紹介されている本はこちらです⇩


両学長 リベラルアーツ大学
「【有名エピソード】FIREしたい人は必ず考えておくべき「究極の問題」【人生論】」

出典:両学長リベラルアーツ大学(YouTube)

今回のリベ大では、
有名エピソードから、自分のお金と人生の見直しについて解説‼

【メキシコ漁師とハーバード大卒のコンサルタント】

とても魚釣りが好きな漁師がいました。
漁師は好きな時間に起きて、釣りをして、子供や友達と遊んで楽しく過ごしていました。

ある日、あるビジネスマンがその漁師のそばにやってきて言いました。

男:「やあ、すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの?」

漁師:「そんなに長い時間じゃないよ」

男:「へぇ、君は魚釣りが得意なようだね。せっかくならもっと働いてみたらどうだい?」

漁師:「自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だよ」

男:「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの?」

漁師:「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

男:「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
部下を雇ってもっと売り上げがでたらボートも買おう。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめて自前の水産品加工工場を建てて、ビジネスを大きくする。
その頃には村を出てロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ。そうすれば老後もお金ができるよ」

漁師:「なるほど、そうなるまでにどれくらいかかるのかね?」

男:「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」

漁師:「へぇ、それからどうなるの?」

男:「そしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、
奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい?すばらしいだろう」
引用元:【原本】メキシコの漁師と金持ちの男の話(和文・英文)

この話では、
「漁師の生活で最終的には今と同じような生活になっているから意味がないのでは・・・!?」
「今は楽しく暮らしていても・・・人生何が起きるかわからないから事業を拡大するほうがいい!!」
etc

人によって様々な観点から捉えることができます❣️

ポイントは以下の項目でした‼


  • 人は両極に反応する❣
    (両極端な話は、多くの人が反応するがほとんどの人は自分の事として考えていない)

    ⇒自分の人生に活かしたいなら工夫しよう
     ①自分がどちらの立場に近いか把握する
     ②一歩だけ反対側に近づいてみる

  • 積み上げた資産の意味❣
    ・機械損失 or 創意工夫
    ・プロセス or 結果
    ・意味がない or 意味がある

  • 本当に大切なものはお金がかからない❣



自分と異なる考え方に一歩近づいてみる・・

違う視点から物事を考えることができるため、とても大切な事だと思います((φ(>ω<*)

私はこの話を聞いて、
【 ゴールとなる目標を明確にしておく事 】
【 異なる視点から物事を考える事 】
【 歩んできた過程は無駄ではない事 】
が大事かなと感じました🤔


話を聞いてみて、あなたはどう感じましたか?

動画も貼り付けておきますので、是非見てみてください☺️

⇩本編はこちらです⇩


⛅1日の出来事まとめてみた🎑

今日の記録「📦引越し準備〜編」

引越し準備として‼️
・引越し業者の見積り検討中(4社分)
・「スマートコンシェル」のサポートからの連絡
・無料ライフスタイル相談「えらべる」から連絡


引越し先が確定して、
「スマートコンシェル」という、電気やガス・水道などのライフラインの管理サポートからの連絡がありました😳

インターネット回線の開通の工事費無償など、アドバイスやサポートしていただけるそうです‼️


最近では、色々なサービスがあるのですね🤔


また、引越しに伴う特典として、無料でライフスタイル相談も行っていただけるそうです。
来週の時間がある時にZoomにて相談してみます👍

FPの方への相談は初めてなので、どんな感じになるのかな
ちょっと楽しみです(o-´ω`-)ウムウム


今日は「🍐梨の日」

「梨の日」
「な(7)し(4)」の語呂合わせが由来。

梨は数少ない国産の果物で、弥生時代の頃から食べられていたそうです。

日本での、梨の生産量一位は「千葉県」!!
他にも、「長野県」「茨城県」なども生産量が多いそうです💓◜𖥦◝   )

最近では、ふるさと納税も流行っていますね( ̄∀ ̄)
調べてみると、果物の商品も沢山あるみたいです
((φ(・Д´・ *)ホォホォ

私も実は・・・
まだまだ活用できていないので、何か頼んでみようかな
‪( ´•̥ &nbsp;̫ •̥` )‬


■まとめ■

フェルミ漫画大学では、
ミニマリストの考え方について学ぶことができました‼️

物を減らすことで、得することや身につくセンスなど得ることが多くあると思います😁
私も無駄遣いや無駄なものはなるべくなくしていきたいと思います🤗

リベ大では、
有名エピソードをもとに、人生の見直しについて学ぶことができました❣️

人によって価値観や信念は異なるので、自分が本当にしたいことや叶えたいことを見据えて行動に移していきたいと思います😃

とりあえず、学習記録100日目標でがんばります💪🔥

いいなと思ったら応援しよう!