![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84348499/rectangle_large_type_2_d41453cc2653b66e03fd9e9cad59f2f1.jpg?width=1200)
人参のその後
こんにちは!ベランダ菜園初心者のあっこです。
先日植えたLittle Fingers Carrot が少し元気がありません。というのも、突然の豪雨が毎日降ってしまい、取り込む間もなく雨に打たれてしまっているから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84349312/picture_pc_a1d745774cc884a8504d9b8955f7521e.jpg?width=1200)
うーん。やっぱり種を蒔きすぎてしまったから狭くてヒョロヒョロしてるのかな。少し間引きはしてみたのですが、まだまだ混み合っている感は否めない。シュッと立とうとしたところに雨が降って倒れてしまっているような気もするし。
どうしようか、と思いつつそのまま様子見です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84422506/picture_pc_8f7ca45df8b12a21420d08fadb1ab79c.jpg?width=1200)
間引きした葉っぱはサラダや料理の上に。乗せるだけで、急に料理がオシャレに見えるような気がするのは私だけでしょうか。この繊細な細い葉っぱと形に私は惹かれてしまう!
そして私がミニ人参を植えたのは、ミニ人参をおやつ代わりに息子に食べて欲しいから。と言うのも、スウェーデンの子どもたちはよく生の人参をジップロックの袋に入れておやつとしてポリポリ食べていたのです🥕マクドナルドのハッピーセットのサイドメニューにもミニ人参があるくらい。
私が印象に残っているのは、スウェーデン人の友だちと一緒に料理をしていると、お腹空いたねーといって、切ったばかりの人参をポリポリ食べていたこと。つられて食べてみると生の方がクセが少なくて甘さもあり、食べやすい。
そうするには子どもの頃から、生の人参を食べさせるのが大切だよな、と思いつつも、息子は既にゼリーやドーナツが大好きな2歳児…。一緒に収穫したら食べてくれるかなー。