マガジンのカバー画像

哲学

64
当note内で哲学や学術的な分野や様々な説などを扱った記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#サイコパス

純粋な悪の数よりも正義感の中にある悪の数の方が多い

純粋な悪意は寧ろわかりやすく、その数は少ない、どちらかというと突発的な破壊衝動に近い。本当の悪意は正義感から育まれるし、その正義感はあらゆる悪意に繋がる。 その正義感から他者を殺すこともあるし、正義の数だけ悪意が発生する。 正義感が低いと逆に悪意の数が減る、何故ならその正しさの証明における相手の否定が無いから衝突が少ない、興味がない分そこに執着しない、ここに知能や倫理観の理解がプラスされると尚更執着しない。 戦争 これそのものは正義感から発生している、その考えが間違え

人が死ぬという報道と全体的な意味合いと

そもそもがその個人が亡くなられた場合にその仕組みから話す人は信用できない、まずはお悔やみ申し上げますとしてから「仕組みとしてはこうではないか」としないと変な話になる。 その人の考えがいくら的を得ていても、結局その人は社会の為ではなく個人の都合で動きそうだ、これはサイコパス思考なんだけどもそのサイコパス思考は頭が良いというその思考が頭が悪そうに見える。 私は俺は仕組みを理解しているぞ、という自身の有能性の性的なアピールに過ぎないチープな思考だ、その欲求が薄ら見えてしまう。