![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167538119/rectangle_large_type_2_be404f720aafd01ac95b7e6d3abf916d.jpeg?width=1200)
■ 其の346 ■ フツーじゃない塾❓
📙わたしは自分の感覚に合わないことはやらないし、いいと思うことはやるようにしています。なので(良くもワルくも)フツーの塾ではないと思います。
残すところ数日、一年を振り返る時期でもあります。
そこで思いつくまま、たぶんフツーじゃないという点をあげていこうと思います。
★模擬テストを採点したあと、得点データをパソコンに入れるのですが、
入力は生徒本人にしてもらいます。 するとお互いの点は丸見えです。
マル秘的な扱いや特別視をしなければ、生徒は意外とあっけらかんとしています。そもそも塾のテストは公的なものでもありませんし。
★塾に来る時間も、帰る時間もお任せです。
★週に何回来るか、何曜日に来るかも、お任せです。
なので、ほぼ毎日来て3~4時間勉強している生徒いれば、月に数回ふらっと現れる生徒もいます。 来る回数にかかわらす月謝は一律、サブスクスタイルです。
★自由通塾なので、天気がすごく悪い時はほとんど生徒が来ません。
のんびりネットでも見ようと思っていたら、大雨のなかカッパ姿で来る人がいたりします。思わず「えっ、なんで来たの?」と言ってしまうこともあります。
★(以前ある生徒は)定期テスト前の日曜日は一緒に昼ごはんを食べに行き、そのまま街中をうろうろするのが習慣になっていました。すると勉強時間が削られるので早めにテスト勉強をします。ちゃんと点数も取れていました。
★推しグッズが家に配達されると親にバレるので、塾宛てに送ってもらう生徒がいました。
★テスト前の休日に塾に来て、朝10時から夜10時まで勉強している生徒がいました。 夕方過ぎると「もう帰らないかなあ」と思っていました。
★中学生の女子が言うことは絶対です。相手を変えようとかコントロールしようなんてゆめゆめ考えないことです。 従っていると、そこまでムチャはしないものです。
★とはいえ、これはマズいなという生徒がいたので、「この塾は合わないと思うから、今月の月謝はいらないので、次を探してみてはどう?」と提案しました。
のちに彼女の友達から聞いたのですが、人間関係がもとで隣の中学に転校し、さらにその後、隣の市の学校に転校したといいます。
なにか対応することが出来たのか、無理だったのか、いまも分かりません。
★あきらかにスマホ依存になって成績が落ちている生徒がいたので、下の動画を観てもらいました。 そして淡々と「スマホ依存で脳が縮んでいるから、無理して勉強しようとしない方がいい。入れる学校に入ればいいんだから」と言うと、スマホを控え気味になりました。 ただしこれは男子だから言えることです。女子に対して、否定や非難をするような事を言っても通じません。
★飲食店のまねをして、アメなどを置いています。1~2個つまむ子もいれば、あるだけ全部食べようとする子もいます。
★「自分は令和のガンジーだ(=素晴らしい人間だという意味)」と言う男子がいたので、ガンジーが自分の欲望をコントロールできなかったエピソード(※)を話したら、そんなことは言わなくなりました。
(※)ガンディーが16歳の時に、父が末期の病気にかかった。ガンディーは、父の
臨床の場において精力的に看病に励んでいたが、ある夜、叔父が来て看病を交
代してくれるよう言ってくれた。ガンディーはそれを快く引き受け、感謝の意
を表し、寝室へと戻った。そこで、ガンディーは、部屋で寝ていた妻を起こし
同衾している隙に、下僕がやって来て父の死を告げた。このため、ガンディー
は、父の死に目に会えなかった。
★勉強疲れしていると感じたとき、近くの夜景を見に行くことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735396769-DjUHRCsTSzApGKBi4QN3Mt62.png?width=1200)
★また、秋の夜に市内で行われる「えびす講」祭りに出掛けることもあります。
巨大な樽にさい銭を投げ入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735396977-df2yLCRQn65W74GZkbVp9jNt.png)
★入試が終わって塾をやめる時は、たいてい親御さんが菓子折りを持ってあいさつに来られます。そのちょっと高級なお菓子を生徒に配って食べています。
ちなみにむかしは、お金を包んで持ってこられる方もいましたが、今はそういう慣習はなくなりました。