栄養面からの予防戦略(WHO)。
世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する栄養面からの予防戦略をまとめた「COVID-19アウトブレイク中の成人への栄養アドバイス(Nutrition advice for adults during the COVID-19 outbreak)」というものを公表しています。
WHOの英語ページは、私には難しかったので日本スポーツ栄養協会さんよりわかりやすい記事を。
感染症のリスクを下げるためには、免疫系を整えるため、バランスのとれた食事の重要性があるとかかれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
緊急事態宣言がだされて3週間。
人との接触を避けるために、テレワークや車通勤をされる方が増えていますね。
食事のバランスを考える前に食欲が落ちている方はいらっしゃいませんか?
原因は運動量の不足だけでなく、
人とのコミュニケーション不足で元気が出なかったり、
あらゆる不安が原因だったりします。
栄養士ですので「しっかりたべましょう!」と言いたいところですが
食べられないときは、食べられるものを少しずつ。
そういう時はゆっくりと。
この予防戦略も完璧に実行するのは大変です。
「水分補給」など、はじめやすいのではないでしょうか?
たくさんの情報が簡単に手に入る今。
焦らないで、できることから。
自分に制限をかけ過ぎず、みなさんが少しでもリラックスしてすごせますように。