
食事が乱れたら、心を整えて体思いの食材を食べよう。
こんにちは!
misakoです。
五月のゴールデンウイークも終わり、また普段の生活に戻りかけ。
お休みの日はいかがお過ごしだったでしょうか?
好きな方々と、美味しい料理を囲んで会話もはずんで、
つい食べ過ぎた。
また、新しい生活を4月から始められた方も、
ゴールデンウイークで、緊張もとれ
リフレッシュされましたでしょうか。
それのギャップで
休み明けは、ダークだ。
心も体もモヤモヤする。
どうでしょうか?
長いお休みが続くと、
つい心も体も乱れる方は、読んで頂きたいです。
まずは、じ~と心と体を観察してみてください。
心は、ダークな気持ち?気分が沈んでる?
ため息でる?一人になりたい?
体は、便秘ぎみ?むくんでる?だるい?
胃の調子悪い?食欲ない?頭痛い?
あれ、おかしいなあ~。
そう感じるなら、
早めに今日は休む事ですよ。
食べるよりは、
体と心を休める意味で、寝るが一番。
特に、長い休み明けのここ一週間は、早めに寝ましょう。
寝ている間に体の修復作業がされるから。
心も寝れば、考えないで済むから。
そうして、心も体も整えて、
食事も、体思いの物にしてほしいです。
休み中に食べすぎた体だったら、
体の中身を整えましょう。
特に腸内環境を整えましょう。
身近な食材で手軽に手に入るもので、
体思いの食材の中からおススメは、ごぼう。
ごぼうは、野菜の中でも特に食物繊維が多い。
この食物繊維で体に溜まった不要なゴミをかきだす。
食べ過ぎてむくんだ体、太ってしまった体にも役に立つ。
無駄なものが体からでると、
心も体もスッキリした気分になり
前向きな気持ちになれる。
体に溜まった不要なゴミを放置してしまうと、
これが、血液に流れ込んで厄介。
気持ちまでも悪影響です。
腸もこのゴミだらけですと、腐敗してしまう。
なので、
今、食が乱れた時期には、
お家料理で回復してほしいです。
では、このごぼうをどう料理するかです。
注意してほしいのが、ごぼうはアクがあると言って、
水に長くさらさないで
カットしたら、さっと水で洗う程度で、(洗わなくてもいいくらい)
アクはポリフェノールなので体には必要。
うま味まで流れてしまいます。
ごぼうだけの料理でもいいけど、
もっといい効果を出すために
また、
美味しく栄養満点にもしたい
そのおススメ料理1品。
味噌汁で頂く。
ごぼう・人参・こんにゃく・レンコン・大根・油あげ
さといもをゴマ油で炒めて、だし汁(簡単だし作りは、熱いお湯に一つかみのかつおぶし入れて2分そのままにしてザルでこすとかつおだし汁できます)で煮て、
みそ(一人分12g程度が目安)で味付け。最後にワカメ入れる。
味噌汁にする事で、
野菜から溶け出した栄養分を
存分に無駄なく食べれる。
これにごはんと漬物で。
ゆっくり味わってみてください。
心も体も温まり、
ほっこりしますよ。
もちろん、ご紹介した味噌汁の材料は、
ご自分でアレンジして
美味しい組み合わせを楽しんでください。
食が乱れた今、
身近な食材で、
回復しましょう。
そして、
早めの睡眠を。
最後まで御覧頂きましてありがとうございます。