
貧乏ならメール営業をすればいいじゃない【メール力超強化!】
最近ガラリと営業スタイルが変わりました。
直接の商談が難しく、メール力がますます大事になっています。
私は海外営業時代に、日本企業からの契約もバシバシ獲っていました。
なぜならメール営業力があったから。
今回はメールで営業するときのコツを伝授します。
こちらもごらんくだされば最強。
メール営業のコツ:文春のようなタイトルは避ける
「大至急」
「要返信」
「お急ぎ」
「重要」
など、あおるようなタイトルはアウト。
開封されたとしても、いい印象は持たれません。
「ご案内」 「お知らせ」 も売り込み臭がプンプンするので、ゴミ箱行きになる可能性大。
「件名なし」 「お疲れ様です」 も開くまで、内容が分からず不親切です。
最近はこんなタイトルの迷惑メールも増えたので、受信さえされないかもしれません。
「田中様へ」より 「田中さんへ」の方が返信くることが多いです。
〇〇様にするとダイレクトメール的な感じがしますが、〇〇さんにすると、より個人的な感じがします。
メール営業のコツ:特別感の演出
記念日は絶好のメール送信デー
相手の誕生日はもちろん、創業者なら会社の設立記念日、周年記念日など、何かしらの記念日はメールを送るのにうってつけの日です。
年収1,000万の保険営業マンは、顧客の奥様の誕生日にまでメールを送っていました。
名前を入れる
名字はもちろん、下の名前まで入れていました。
名字は使い慣れているけど、仕事場で名前はあまり使わないので印象に残ります。
メール営業のコツ:アクションをハッキリさせる
何を伝えたいメールなのかを明確にさせます。
新商品のお知らせなのか、アポのお願いなのか、スケジュール調整なのか。
末尾に「よろしくお願いします。」って書かれてあっても「何を?」ってツッコミが入りそうなメールはNG。
「ご都合の良い時間帯をお知らせください。」
「サンプルをお送りしましたので、ご感想お聞かせください」
など、より具体的に書くことが大事です。
そして、一通の中で伝えたいメッセージはひとつにしぼること。
長文メールはスパムです。
当たり前過ぎで読み飛ばしてもいいメール営業のコツ
送信時間を守る
メールだからって何時に送ってもいいわけではありません。
最近はスマホで見る人も増えてきて、夜中に送ったメールで通知が入ってしまうことも。
メールも営業時間内で。
何通も送りつけない
相手から反応がなくて当たり前。
返信を期待せず、という姿勢が重要。
返事がないからといって、何通も送りつけるのはマナー違反です。
一斉送信しない
BCCに入れて、メール爆弾なんてもってのほか。
コピペしたメールはバレるし、誰にも読まれません。
あなただけに書いたことが伝わる内容にすることが大事。
例えば、業界のニュースを一文入れてみるとか、共通の話題や知人を出して
みるとか。
海外にまで持っていった本
メールはもちろん、対面やウェブ会議でも使えます。
読んでないと明らかに損する一冊。
目からウロコが何枚落ちたことか。
AmazonのAudibleなら聴き放題です。
今日のらくらくノルマ達成術
時間がある今、文章力を磨く
いいなと思ったら応援しよう!
