![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154621597/rectangle_large_type_2_108048c31ece9bdd2d88d7a8545ba66f.jpeg?width=1200)
筋トレとは人生!人生は楽しい!
突然ですが人生は楽しいですか?
楽しいと答えるのに一瞬でもためらいがあった方がいらっしゃったら、ぜひぜひ『人生メチャ楽しい』と即答できるよう少しお付き合いいただければ幸いです。
ということで、今日は筋トレで
『人生は楽しい!』と即答できるよう心を作ってみましょう、という話です。
①筋トレをすれば人生が楽しくなる仕組み
②筋トレをスタートするためのモチベーション
③筋トレを続けるために
④人生は楽しい
という4本立ててお送りします。
1,筋トレは人生を楽しくする。
人生が楽しくないですか?
その原因はどこにあるのでしょうか?
お金でしょうか?恋愛でしょうか?仕事でしょうか?
原因はどうあれ人生が楽しくないのは、『人生で起こる楽しくないこと』に目を向け気をとられるからです。
逆に人生が楽しいのは、『人生で起こる楽しいこと』に目を向けるからです。
人間、生きている限りは問題が起こるのは当然ですね。
現実として、呼吸をするたびに、心臓が鼓動するたびに、年老いていき、確実に人生にさようならする日に歩んでいるのが人間です。(暗い、、、)
皮膚も筋肉も脳細胞も、ある程度お付きあいいただいたらわれわれの人生の舞台からグッバイです。
つまり『問題が起こっている現状は当たり前』と認識しましょうということです。
その上で、『楽しいことにどんどん目を向けていきましょう!』というのが結論です。
繰り返しになりますが、大切なのは『今の自分の状態にフォーカスすること』ではなく
『自分という存在、生きていることはスバラシイと思うこと』です。
このポジティブな側面について、もう少し具体的に話します。
老いていく、悪くなる、など生きている上での嬉しくない宿命があるのと同時に、私達には生きている限り絶対に取り上げることができないスバラシイ権利があります。
それは、『変化できる!』ということです。
これが人間としてのかけがえのない財産です。
言葉を変えると、『成長できる!』ということです。
なので、ここが今回一番お伝えしたいことなのですが
『変化できること、成長できること』に取り組むことで人生は楽しいといいきれるようになります!
そして、もう言うまでもないかもしれませんが、
『変化して成長すること』
を味わうことができる、とっても手軽でオススメなツールが『筋トレ』です!!!
雑な展開で恐縮ですが、筋トレの世界は言葉よりも実践が大事ですので、難しいことは考えず次に進みます!
2,筋トレをスタートするためのモチベーション
筋トレを始めるためのモチベーションは無限に存在します。
しかし、今日は『変化すること』に注目します。
①容姿の変化
②体調の変化
③自己肯定感の変化
の3つに絞ります。
①容姿の変化
これはとても大事です。
聞くところによると、『自分の容姿に自信がない』それは大体どんな人にも当てはまるそうです。
これは正直驚きですが、モデルの人や、スタイルのいい人ほどそういう自分の中の気になる部分がある場合が多いんですね。
これをポジティブに捉えてみましょう。
『世界中のすべての人には筋トレでさらに幸せになれる余地がある』ということです。
さらに、『モデル級の人でもそう感じるなら、われわれ一般人が見た目に自信がない部分があるのは仕方がないこと』です。
なので、これはそういう残念な感情とはお別れするチャンスですよね!
さて、筋トレをするためのモチベーションとして
『容姿の変化』があるという話に戻ります。
これは、太っているから、とかガリガリだから。とか、そういうモチベーションで始めるという意味で容姿の変化を指しているのではありません。
声を大にして言いたいのですが、『筋トレをすれば、鍛えた部位は、絶対にかっこよくあるいは美しくなります!』
『この部分をカッコよくしたい』
『この部分を美しくしたい』
そういうモチベーションで取り組んでください。
引き算で考えるのではなく、足し算で考えてください。
・引き締まった体
・分厚い胸板
・たくましい二の腕
・鬼の顔の背中
『自分の肉体に何かひとつ武器を手に入れよう』というアバターを手に入れるような感覚をモチベーションにすれば、確実に筋トレが人生を楽しくしてくれるでしょう。
②体調の変化
筋トレをして体調が悪くなることって
聞いたことありますでしょうか?
かくいう私はオーバートレーニングで数日間ちょっと燃え尽き気味になったり、疲労でやる気が落ちたり、風邪を引いてしまったり。
この1年でも、そういうことを経験したことはあります。
ただ、それもほんの少し、数日だけでした。
実感としては、
もちろんデメリットはありますが
圧倒的にメリットが大きいです。
まず、血流がよくなります。
人間の血液は酸素や栄養を脳をはじめ体の隅々まで運んでくれます。そして、老廃物も回収して排泄器官に運んでくれます。
血行がよくなると、新陳代謝も上がり、内臓の働きも活発になります。
基礎的健康に深く関わっているという体温も上昇します。
さて、血液を体内に送り込んでいるのは体のどの部位でしょうか?
まずは、心臓。
そして体の中にある大きな筋肉群です。
筋トレをすると、心臓がかなり活発に動きます。私は有酸素系運動をたくさんしてきたタイプですが、無酸素系の激しい筋トレをしてみて驚きました。
心臓の高鳴り方、つまり心拍数の上がり具合が尋常ではないのです。
そして、鍛えた筋肉たちがポンプとなってどんどん血流に拍車をかけてくれます。(気になる方は、ふくらはぎ 第二の心臓 で調べてみてください^ ^)
ということで、筋トレをすると血液が巡りに巡って健康になります。
また、筋トレをした日は寝付きが非常にいいです。
特にこのコロナ禍の自粛期間は外に出かける機会も少なかったので、不完全燃焼になってなかなか寝付けないこともありました。
しかし、筋トレをした後には高校生に戻った気分で快眠です。筋トレの先には、ぐっすり眠って朝早くにパッチリと目覚めるという素晴らしい生活リズムが待っています。
食事面も見逃せませんね。
筋トレをしている人はやれゆで卵だのサラダチキンだの、、、
というイメージをお持ちかと思います。
もちろん、筋肉をつけるためにそういう努力は欠かせないかもしれません。
ただし、そこまで筋肉にこだわりを持っていたらやればいいだけという話です。
気にせず、好きなものを食べましょう。
基本的には、筋トレをすると、食べたいものをたくさん食べられるし、食欲も自然とわくようになります。
たくさん食べることが必ずしも健康とは限りませんが、栄養の吸収の状態がよくなりますし、変な意識で偏食してしまい栄養不足に陥らなくなります。
また、これは経験上の話ですが、食性が変わり不思議とインスタントやコンビニ食が体に合わなくなってほしくなくなります。
食べることによって生活の基礎体力を育むことができますよ!
ということで、3つの側面からお話しましたが
筋トレをするとすごい健康体の肉体で人生が過ごせます。
同じ道路を走るなら、いい車にのっていると快適ですよね。
健康な肉体で人生という道を走ると快適なこと間違いなしです!
③自己肯定感の変化
筋トレをすると、絶対に変化します。
ただし、漫然とやっているとなかなか変化を感じることはできません。
目標をよく設定し、その目標に向かって取り組んでいくことで変化を感じることができます。
『筋肉は嘘をつかない!』
という言葉がありますが、名言ですね。
自分についた筋肉、あるいは自分が積んできたトレーニング。
これをぜひ記録しておいてください。
そうすれば、それが自分の自信になり自己肯定感につながります。
逆に絶対にやってはいけないことがあります。
それは、自分ができなかったことを形にしたり残したり、振り返ったりすることです。
こんなことを言ってしまうとちょっと元も子もないのですが、本来は筋トレなんてする必要も義務もまったくないのです。
皆さんには、甘いものをたらふく食べて、ゴロゴロする権利があるのです。
ですので、筋トレできなかった〜
などと残念なことを口にする必要はまったくないです。
むしろ、そういう言葉を吐く自分を見つけたら、すぐにスクワットを10回です。そうすればそんな感情すぐに吹っ飛んでしまいますよ!
はい、ということで、もはやかなり暴論になってきましたが、筋トレをすること意識することが『圧倒的な自己肯定感のトリガー』になるのです。
3、筋トレを続けるために
筋トレを続けるためには、どうすればいいのか?
ということですが。
はい、そういうことを考えているのがもはやめんどくさくなってきました。
筋トレを続けるためには、その場で腕立てを10回やりましょう。
そうすれば、メラメラとテストステロンが湧き上がり、前向きに筋トレをしたくなります。
神様がそういう風に人間を作ったのですから、仕方がありません。
感謝して、さらにもう1セット腕立て伏せです。
4,人生は楽しい
みなさん、どうでしょうか?
人生が楽しいと思えるようになりましたでしょうか?
なっていない方がいらっしゃったら、最初からもう一度読み直してみてください。
きっと『人生が楽しい』と即答できるようになると思います。
かくいう私も、色々と悩んだり困ったりイライラすることは日常茶飯事のようにあります。
しかし、そんな時にはとにかく筋トレをします。
筋トレをして、成長し変化できる自分の姿を見ながら、「ああ、人間て本当にスバラシイな」「人生って本当に可能性の溢れているな」と思えるわけです。
最初のほうにも書きましたが、人生は困難も苦難も多いです。
私が師と仰ぐ方は『人生は大変なことが9割だ』とまでおっしゃっていました。
でも、人生は楽しいんです。
ぜひ、楽しいことと大変なことのバランスを取ろうとするのではなく、いま楽しいこと、人生の可能性にだけフォーカスして、人生をエンジョイしましょう。
そのために筋トレは最高のツールの一つですので、ぜひ使い倒しましょう!
ここまで駄文長文にお付き合いいただき読んでくださってありがとうございました!!!
皆さんの楽しい人生が、皆さんにとって心から楽しいものになりますようお祈りします!
では、また次回よろしくお願いします。