記事一覧
10/14ライブ升(ショー)
お知らせです。恒例の主催ライブを地元で行います。今回は「日本酒と音楽の競演! 〜美味しい日本酒と心地良い音楽に酔いしれるひと時〜」と題して信州の名酒「神渡」、地元人気のイタリアレストランDecoBoccoさん、Handmade shop「Coffret」さん、美容室「オレンジポップ」さんの協力を得て、音楽ホールで行います。また、スペシャルゲストもお迎えし、ステージも盛り上がると思います。みなさま、
もっとみる「俺をバカにしたやつを絶対見返してやる!」と泣いていた息子が、それは時間の無駄だと気づくまで。
ある日、学校から帰ってきた息子が唇を震わせていた。
小学2年になった息子は学校でのことをあまり家で話したがらないが、その日は様子が違ったので「何かあったの?」と聞いてみた。
「仮面ライダー幼児って言われた。仮面ライダーが好きなのは赤ちゃんか幼稚園児だって。」
マジか、そんな超くだらないこと1ミリも気にしなくていいじゃん、と内心思ったが息子はひどく傷ついていた。
「あなたは仮面ライダーが好きな
Drive Recorder's EYES
日本最強の交通手段!
と個人的に思っている地元のバス会社。
転勤や出張でよそのバスに乗ると「福岡で研修受けてこいっ」と思ってしまうこともしばしば(^_^;
あるクリスマスのよる
12/23ライブパーティにて発表された作品です。これはAngelRabbitsさん、さとさん、mayfantasiaさん。三人の方々の、それぞれの才能を掛け合わせて産み出された結晶だと思いました。
AngelRabbitsさんが大元の話を作成されたのは2015年9月と書かれています。その話をムービーにするために今回100枚近い絵を作成されたそうです。さとさんはこの話を朗読、録音するためにおそらく
劇団天使うさぎたち「あるクリスマスのよる」
クリスマス・イブイブライブのために、mayfantasiaさん( https://note.mu/mayfantasia )に新曲をいただき、さとさん( https://note.mu/sato_lv )に声をいただいて制作しました。9分37秒、お楽しみいただけたら幸せです。
デザフェス44勝手にまとめ
全ての「表現したい」を応援します。デザインフェスタは、オリジナルであれば審査無しで、誰でも参加する事ができるアートイベントです。
プロ・アマチュア問わず、「自由に表現出来る場」を提供するアートイベントとして1994年から始まりました。
会場では、年齢や国籍・ジャンル・スタイルを問わず、10,000人以上のアーティストのありとあらゆる表現に出会えます。
デザインフェスタは、アーティストと
2017年カレンダー届きました。
haruさん作成「2017年森は海の恋人カレンダー」届きましたー。7月に開催された展示会にお伺いした折り、その制作方法をお聞きしたのですが、たいへん細かい作業をされていることに驚いたのでした。本カレンダー、その時拝見した作品で構成されています。今年2016年版カレンダーも家で使わせていただいていますが、見ていると和んでくる素敵なカレンダーです。来年も引き続き和ませていただきます、笑。
現在こ
展示会のお知らせ 7/5-7/10
すっかりnoteでの報告が遅くなってしまいましたが、昨年「第10回ポストカードコンテスト」で「アートギャラリー絵の具箱賞」を頂戴し、その副賞として、吉祥寺にある「アートギャラリー絵の具箱」さんで企画展をさせていただけることになりました。会期は7月5日~10日まで。もし気分がそちらに向いたら、是非お立ち寄りください^^;
賞を頂戴したのは、「雪の輝き」というタイトルをつけたこちら。
ポストカー
あの人が来店したらかけるレコード
映画『カサブランカ』で、ボギーがお店に現れたらピアニストが『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』を弾くというシーンがありますよね。
あれ、おそらく全世界のありとあらゆるバーで、同じようなことを真似していると思います。
はい。お店をやっている人間にとって、特別なお客さまが来店したら、その方が好きな曲を演奏するとか、あるいはその方が好きなレコードをかけるというの、すごくやってみたいものなんです。
あなた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2163421/square_large_18b4a8eec79e9d9b9959f3a345d82515.jpg)
日曜日にひっそりとアップしてしまいます。
もとは18年前、オレンジマーマレードよりもさらに前にやっていたバンドで演奏していた曲です。
StingのBring on the Nightみたいなタイトなサウンドを狙っていました。
今までのデモともちょっと雰囲気が違うと思いますが、なんかこっちのほうが合ってるような気がしてきました。
歌詞はこちらにアップしています。
https://note.mu/k