![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45951013/rectangle_large_type_2_90884c188e088f1393df7c298a106f1b.png?width=1200)
中小企業士実務補習 第2クール1日目①夜
拍子抜け。指導員による手法の違いが半端ない。
第1クールは、受講生N:Nの熱いディスカッション。第2クールは、指導員1:受講生Nのアドバイスで、淡々と進む。一長一短。真ん中はないの?
診断ツールを学ぶ回。オーソドックスなSWOT分析、クロスSWOT。初めてのバランススコアカード、マインドマップなど様々な診断ツールに初挑戦して、今後に生かせるものを探す回になりそう。
緩急は必要だからね。もう寝ようかな。いまいちやる気スイッチが入らない。
ただ、インタビュー先の創業社長の話は興味深かった。
確固たる信念に基づいた経営方針や素晴らしい施策、それを実現するリーダーシップと実行力を兼ね備えたスーパー社長。人柄がにじみだす。
反面、おんぶにだっこだったためナンバー2が育たず、会社を承継することに手をあげる社員もおらず、あえなくM&A。
創業社長の想いをないがしろにしたM&A会社のミスマッチにより、会社は難局に遭遇。けじめをつけるために今回の診断を受けることに協力したらしい。
「何とかできないかな。」 創業社長の想いにはせると力が沸いてきた。「そうだ。診断はクライアント社長のために行うもの。クライアントは現社長ではなく、創業社長である。この素晴らしい方の期待に応える診断をしよう。」
スイッチングができた。