国際契約英文法 ー動詞の目的語(2)
直接目的語と間接目的語
他動詞の目的語には直接目的語の他に、はたらきかける対象である人を表す間接目的語があります。そしてこの2つが出てきたときは、次のように2通りの方法で言えると学校で習いました。
1. I sold James my car.
ジェームズに私の車を売った。
2. I sold my car to James.
私の車をジェームズに売った。
動詞 'sold' のすぐ後には直接目的語(may car)、間接目的語(James)のどちらがくる可能性もあるのに、誰も1の文章を見て「ジェームズを売った」とは思わないことに注目してください。
ところで同じく学校で、目的語が両方ともに代名詞の場合は
I sold it to him.
とは言えても
I sold him it.
とは言えないと習いました。
Asahi 社は何を売ったのか?
では次の2つをみて下さい。
1. Asahi sold Maxsoft Asahi (USA).
2. Asahi sold Asahi (USA) to Maxsoft.
これは「朝日社は米国子会社である朝日社(米国)をMaxsoft 社に売却した」という企業買収案件です。2はすぐに当事者関係が分かりますが、1では全部読んだあとですら、何があったのかピンと来ないのではありませんか。
さっきの 'I sold James my car' では、誰も「ジェームズを売った」とは思わないのに、'Asahi sold Maxsoft Asahi (USA)' では案件の内容を知らない限り、Maxsoft 社が売却の対象だと錯覚しませんでしたか?
Maxsoft や Asahi (USA) が固有名詞ではなく、代名詞なら文法的に正しい並べ方は2しかありません(とは言え、会社は ‘it’ で受けるので、'Asahi sold it to it' ということになって、やっぱり混乱しますが!)。しかし Maxsoft もAsahi (USA) も固有名詞ですから、1も理屈の上では成り立つのです。ところが、実際は大いに「即(!)理解性」に欠けますね。
とにかく分かりやすいことが第一番です
では契約書では I sold James my car /Asahi sold Maxsoft Asahi (USA) のような語順(動詞+間接目的語+直接目的語)で書くことはないのでしょうか。そんなことはありません。たとえば動詞から間接目的語(人)までの間隔が空いてしまって、読みにくいときにそうします。
ただし、その際に現実の契約書では、'I sold James my car' のように間接目的語(人)が先に来た場合でも、「誰に」が分かるようにその前に ‘to’ を入れて
Asahi sold to Maxsoft Asahi (USA).
つまり 'I sold to James my car' のような形にするのです。これでMaxsoft は直接目的語ではない、ということが一目瞭然に分かります。
実例を2つみて下さい。最初は株式譲渡契約、2番目は投資に関する契約書です。
いずれも太字にした部分が文法的には少し型外れな個所ですが、そんなことより分かるように書くことに意を用いている、ということがよくお分かりいただけると思います。(☚これがポイント)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?