![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38471465/rectangle_large_type_2_8192ffa7ba433bef3f7fb5964f68f91b.jpeg?width=1200)
Photo by
momoro66
お子さんが食べてくれない『食事』って無駄だと思っていませんか?
今日は、子育て中ママさんが誰でも1度は悩んだことがあるであろう『食事』についてお話ししようと思います😊
この記事を読む事で、同じ悩みを感じている人が私以外にもいるんだ。私だけじゃない、一人じゃないんだ。
と安心感を得られ、これからの育児の励みになれば✨
と思います❤️
『大丈夫、あなたは毎日頑張っていますよ✨』
私も娘を育てる中で、『食事』に関しては悩みが尽きません💦
一口食べてべーされる。。。食べずに投げられる。。。食べ物で遊ばれる。。。
同じような悩みを持つママさんはきっと沢山いると思います😢
そこで‼️食べなくても実は得られている✨
子どもの成長に繋がる3つのポイント🍀
をお教えしますね😊
①お子さんの色覚を養うことができる❣️
色とりどりの食材を見ることもとても大切✨
そう考えたらいろんな種類の食材を準備してあげたくなりますね😊
②味覚の発達❣️
生まれたばかりの子どもにとって、『食事』とは初めて感じる味ばかりです
びっくりするのは当たり前❗️
何度も同じ味を経験することで、自然と食べるようになってきますよ😁
7〜8回は覚悟です(笑)
③触覚で脳を鍛える❣️
指先で感じるものは、子どもの脳の発育に✨とても✨重要です‼️
おもちゃ等でも指先を沢山使ってあげようと言われていますが、
一番オススメしたいのが、”手掴み食べ”です‼️
ぐちゃぐちゃにされたら。。。沢山指先の感覚を使ってすごい❤️
と捉えてあげましょう☺️
『大丈夫、あなたは毎日頑張っています』
それはお子さんの成長の糧になっています🍀
『食事』について同じ悩みを抱えているママさんたちの励みになれば幸いです💖
明日は『食べること』ってなんだろう❓
と考えることができる絵本📖を紹介しますね😆
次回投稿も見ていただけると、さらに『食べること』への意識が変わりますよ💖