見出し画像

サウナと水風呂と外気浴で初めてととのった件

昨日、仕事を終えてから近所の温泉に行ってきました。

主たる目的は温泉入浴よりサウナ。

別の場所に先月オープンした温泉施設にも先日行き、そこでサウナに入ったのですが、水風呂が苦手なので、私がサウナに入った後は、ぬるめ・・・いや、それよりも冷ためな温度に設定したシャワーを浴びるようにしてました。
でも、おととい読んだ「医者が教えるサウナの教科書」という本には、サウナ(脈拍で平常時の2倍)→水風呂(1分程度)→外気浴(5~10分)で1セット(を3セット繰り返す)が「正しい入り方」だそう。

サウナの教科書

水風呂は苦手だし、外気浴はしたことがないけど、まだ読了してないので、詳細はまだつかめてませんが、意を決して、昨日はこの本のとおり入ってみました。

まずサウナに入る前の体を洗うところから。
もちろん今までもちゃんと体を洗ってからサウナに入ってましたが、湯船にじっくり浸かり、温泉を楽しんだ後にサウナに入ってたんだけど、そうではなく。

水風呂の入り方も本に従って。
声を上げそうになるくらい冷たかったけど、入ると意外と気持ちいいもんで。
1分間浸かれました!
外に置かれたイスに座り、1セット終了。
サウナがある場所が、内風呂から出て露天風呂と水風呂の前を通って行くのですが、なんで内風呂から直では入れないのかがわかりました。
サウナーの為ですねw

昨日体験した感想としては、サウナとぬるめのシャワーのときの体感とでは全然違い、気持ちいいんだけど小1時間くらいほてりが取れなかったのに、水風呂&外気浴をした後はそのほてりがほとんどなく、気持ちよさはしっかりある。

もちろん、施設によって違いますし、入り方も識者によって変わってくると思います。
水風呂も外気浴ができる(つまり外に出れるか)施設ではないところのサウナもあるので、この入り方じゃなければダメってことはないと思います。
別の医師によると、水風呂も30℃程度の水温(温水プールの水温レベルですかね)でもいいそうなので、シャワーでもいいそう。


ゆえ、水風呂の設備がない、あるいはサウナを浴びた直後に外に出られない施設では、このような入り方でととのいたいと思います。

【昨日の1日1新】
サウナからの水風呂と外気浴

いいなと思ったら応援しよう!