![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100950265/rectangle_large_type_2_c29365b6d57a41f2cf23e140088ee5a9.jpeg?width=1200)
下田と南伊豆を旅する 《3》 ここが石廊崎か
初めてドライブする南伊豆の道は、狭くてグネグネしていて、アップダウンも多く、正直、難儀だった。
レンタカーはコンパクトなトヨタ・ヴィッツだったのだけれど、それでもトンネル内のすれ違いや、路肩を走る自転車の追い抜きには、かなり気を遣った。
もしもこの先、下田や南伊豆に移住する機会があるなら、クルマは軽自動車一択だな。無理して高級車を買ったところで、潮風で錆びるし。
ヴィッツくんのナビに「石廊崎に行きたい」とお願いしたら、石廊崎「港」を案内された。峡谷のように切れ込んだ小さな港で、石廊崎を周遊する遊覧船の発着所になっているらしい。
事前に調べたルートとは何だか違う気がすると思い、どうしたらよいか迷っていると、駐車場係のおばさんが近づいてきて、手際よく説明してくれた。
「石廊崎へは2つの行き方があります。ここに車を停めて20分くらい山道を登るか、いま来た道を戻って、信号を左に曲がってしばらく走ったあと、石廊崎オーシャンパークに向かうか」
なるほど。港から見上げる山肌はだいぶ急斜面だ。
お礼を伝え、クルマをUターンさせてオーシャンパークを目指す。
Webでは、オーシャンパーク周辺には、かつて存在したジャングルパークの廃墟が目立つと書かれた記事を散見したが、どうやらすっかり整備し直された様子で、それらしい痕跡は見当たらない。広い駐車場や洒落た外観のビジターセンターが居心地よい。
灯台までの道のりも快適。
しかし、灯台から石室神社(いろうじんじゃ 又は いしむろじんじゃ)を経て、岬の突端まで続く細道は、高所恐怖症気味の僕にとっては、かなり恐ろしかった(途中、本気で引き返そうと思ったくらいだ)。
![](https://assets.st-note.com/img/1679539289985-hlhlREuIJJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679539315425-omLJ27n5N9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679539338366-LftRXLe7FK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679539349586-wFyVUgDFR4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679539366960-QzY9hRfwZH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679539395331-EH4MoBIrqu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679539420016-UwCkdISFPQ.jpg?width=1200)
(訪問日:2023年3月7日)
「下田と南伊豆を旅する」のそのほかの記事はこちら。