![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91406360/rectangle_large_type_2_1ca803eb4d4e429709ec0660c65d55c7.png?width=1200)
ふわふわ
の。
ワタが実りました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91405786/picture_pc_ded76e3d2128ed6ddbe296f2fecb9cd5.png?width=1200)
今年は初めてワタを育ててみました。
元から育ててみたいな〜とは思ってたんですが、中々機会がなく……。
今年の5月にいきなり母からワタの種をプレゼントされたのがきっかけで
「お前らを今流行りの立派なコットンボールアイドルにするんや……」とせっせと育てていたのですが、中々花が咲いて実ができても中身が弾けてくれず……
本来なら9月、10月頃に弾けてくれるんですよね。
実だけはいっぱいなってるけど、うちの子らもう弾けないのでは!?
とちょっと不安になっていたのですが、ようやく1個目の子が弾けてくれました!!
かーーーわいーーーー!!!!
まじでこんなふわふわが植物から出てくるの、謎でしょうがない。
どう見ても繊維っぽいじゃん。
いや、確かに植物の茎とかからも繊維はできるけどさ。
まるっと繊維っぽい形で出てくるの、これがあの実の中でできているの、本当に不思議だなぁ、と思いながらふわふわを堪能していました。
そして、ひとつびっくりしたこと。
ワタの中に入ってる種の数、予想以上に多いな!?
3つくらいのブロックに別れてるんだけど、それぞれその中に5、6個の種が入ってて、実際のワタの量ってホントちょびっとなんですよね。
いっぱい実がなったら何か小さいものなら作れるかなぁ〜……なんてちょっと期待してたけど、本当にめちゃくちゃ小さいものしか作れそうにない!!!
昔の人はこれから着物とか作ってたんだよなぁ……ひとつの着物にどれだけのワタを使うんだろう……と気が遠くなりました。
もっと栽培本数を増やせば……とも思うけど、所詮育てているのは我が家の狭いベランダ。
これ以上本数を増やすのも難しいので、大人しくふわふわを楽しもうと思います。
他のワタ育ててる人はどうしてるんだろうな……。
まだまだ弾けてない実も多いんですが、とりあえず今は様子見。
調べてみたら余り気温が下がると弾けられないらしくいので、12月になってもこのままなら花瓶にさして室内に置いてあげるといいとの事。
できるかぎりいっぱいの実が弾けてくれたらいいなぁと思いつつ、我が家のコットンボールアイドル達をプロデュースしていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![しいな ゆん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82525108/profile_d2a6a11bf197fb2bed23e17a89d34732.png?width=600&crop=1:1,smart)